UbuntuとWindowsをデュアルブートで使ったりしてたんですが、開発に関してWindowsで不便だと感じてた点がこれ。

「開発環境に入りたい時に、“PuttyをWクリック → セッション名をWクリック”という2アクションが必要。」

UbuntuやMacならTerminal立ち上げてすぐコマンド打ち始められるじゃないすか。不便じゃないですか。

…。

「何を言ってるんだこいつは。別に不便じゃない」という方、ありがとうございます。話が終わってしまいます。

やり方は簡単です。

shell_property

こういうショートカットを作っておけば1クリでこうです。

shell_putty

Using PuTTY

In order to start an existing saved session called sessionname, use the -load option (described in section 3.7.3.1).

putty.exe -load ””session name”“

puttyは—helpとかやっても何も出ないんですが、-loadでセッション名を指定出来るんだそうです。パスフレーズ無しの鍵(NATなら外から入れないので問題ないと思う)でcoLinuxに入るセッションを作って、指定すればまるでGNOME Terminalでローカルの開発環境を使ってるみたいになります。

shell_icon

ついでにさっきの画像の様にショートカットキーを設定したショートカットをデスクトップに置けばマウス無しで開けて便利です。

Comments


Option