「汚いなさすが忍者きたない」(@ブロントさん)

参照:1時間でツイッターサービスを作ろう! | KRAY Inc

ということで実際にmyGengo使ってるとこレポート。

このページを英語訳するのにmyGengo使ってみました。

翻訳の依頼 | myGengo

まず、myGengoに登録して翻訳を依頼。元の言語と翻訳先の言語、翻訳レベルを選ぶ。ファイルの翻訳も出来るけどここはテキストで(ファイルの場合もテキストに書いてファイルはGoogleドキュメントとかにアップしてURLをコメント欄に書いても大丈夫)。値段は文字数に依るので英単語とか固有名詞とかは三重大カッコで囲えば翻訳者には見えるけど文字数カウントはされないので便利。このぐらいの分量で814円。推定時間3時間と書いてありますが、これは本当にこのぐらい。ちょっと他の作業してるともう出来てるって感覚です。

翻訳の依頼 | myGengo

足りるようにポイントをPayPalで購入。色んな会社にカード番号預けるよりPayPalの方が安心。

支払いの確認 - PayPal

PayPalは相変わらず本当に便利。ログインして今すぐ支払うボタン押すだけです。

翻訳の依頼 | 案件 No.58927 - レビュー可能 | myGengo

一時間もかからずに翻訳完了のメールが来た。この状態だと翻訳文は画像になっててコピペ出来なくなってるのにはヤラレタ。承認するとテキストになるのでアプリの言語ファイルにコピペして完了。(MAKES THISではsinatra-r18nを使ってます。簡単で便利!)

Twitterでも言ってるけど、発表スライドとかは文字数少ないので安い(直訳過ぎてイマイチという意見もアリ)。ツール的なモノも文字数少ないので安いと思います。

試しに数百円分試してみると良いと思います。一度使えばそれ以降、本当に気楽に翻訳出来ます。基本全て英訳することにして、自分が英語覚えないとどんどんmyGengoにお金を吸い取られるという勉強法とかどうでしょうか・・・。

Comments


Option