受託開発から離れた理由というエントリーを書きましたが、

「新卒の時からウォーターフォール開発じゃあ既になかった。」

というアジャイルネイティブ(コンチクショウ!)な方には少し分かり辛いかなと思い少し補足を。

受託開発から離れた理由 - komagata

(僕ら受託開発会社とクライアントの利害は必ずしも一致していない。エンドユーザーに至っては受託開発会社の利益と相反してるとさえ言えるじゃないか。)

「開発会社とクライアント(開発を依頼した会社)の利害が必ずしも一致してない」というのは極端に言えば下記のようなことがあるということです。

下記は全てフィクションです

開発会社が論文検索システムを4人月(1人月=100万円)と見積り受注した。全文検索にはクライアントも知っている名のある商用パッケージを使う前提で見積もったが、土日で試してみたApache Solrを使えば半分の工数(というか土日で仕様の70%を満たしたプロトタイプが出来てしまった。)で出来そうだということが判明した。

当初の予定であった商用パッケージはより機能が豊富だが、今回の案件の規模にはオーバースペック気味で、検索UIには少し制限があり微妙に使い辛く、デザインがダサくなる。対応表明しているハードウェアやOSのバージョンが若干古く、運用も少し面倒そうだ。

要するに、「半分の値段・期間でより良いものが出来そうだ」ということが契約後に判明した。

見積りと契約にはクライアントも納得していたし、採用実績の多い商用パッケージに比べて初採用するならSolrを使うことには多少のリスクを伴う。

ちなみに現在期末であり、当案件の受注を獲得した営業担当にとっては受注金額の半減が決定した時点で今期目標の未達が確定する(笑)

さてここでこの開発会社が取るべき選択肢はどれ?

  1. クライアントにも理解できる言葉で全てを説明した上で再度決定を促す。
  2. わざわざ損を取る馬鹿がいるか。当初の契約通り行く。契約書の内容と照らし合わせても合法行為である。
  3. ウヒョー!クライアントには「商用パッケージと同機能のオープンソースパッケージがありました。ライセンス料を考えたら後者をお勧めします。」と言ってライセンス料だけ引いた金額で再契約すれば、更に2人月別の案件に投入出来て売上アップだぜ!
  4. この案件は既存の論文検索システムが使い辛いとのエンドユーザー(学会会員)からの多数のクレームから始まったシステムリニューアルの案件だ。エンドユーザーにとって一番使い易いシステムと柔軟なUIが構築できる可能性が高いSolrを採用した再提案をすべき。
  5. 仕様も期間もそのまま、人月50万で下請けに流す。

ではどうすべきか

前述のエントリーは本文を読んでいただければわかりますが、「受託が嫌だから離れたよ」という話だけではなくて、「過去離れたけど今戻ってきて勉強中だよ」というお話です。

どの選択をすべきかという点については僕にはまだわかりません。

ただ、「開発者にとっては受け入れがたいが、ビジネス上反論できない選択肢が存在する」というジレンマがあるため、多くの開発者が悩み、それを解消すべくアジャイル開発などの方法論の開発や経営を含めた契約形態の模索が行われている。アジャイル開発には商売上、受託開発最大のメリットである「商品を作る前から買い手と値段が決まっている」という点と真正面から対立するというこれまたジレンマが存在する。という認識です。

既に、「昨今ではそういう問題は解決してて、普通はこうやってるよ。例えばこの本読めば分かるよ。」みたいなのがあれば教えていただけると非常にありがたいです。また、そういった勉強会を行われている方や実際に答えを持っている方が居らっしゃれば是非、お話を伺いに参りたいです!

Comments


Option