おはようございます。高熱を出したまま35歳、アスキーコードで言えば#歳になりましたkomagataです。
間違えてて去年書くはずだったプログラマー35歳定年説について。(その来年がきたよ~、見てる〜? > 俺)
「フィジカル、メンタルで衰えてくる」とか「マネジメントへの参加要求が強まり自然にプログラミングから遠ざかる」とか「求められる成果の総量が上昇するのでしかたなく」という面も確かにあると思います。
しかし、
「平均的なキャリアプランなんぞ知ったことか。こっちは大手町辺りに派遣されてスーツで一生デスマ案件でJavaを書き続ける覚悟は完了してるんだよ!」
という我々にとっては関係ありません。にも関わらず我々が長文を書いてしまうのはなぜでしょう?
それは「誰も見てなくても関係ない」「真理鉱山に篭って一生続けられる」はずのプログラミングに35歳ぐらいになると飽きてしまうのではないか?という恐怖のせいです。
アラサーぐらいで社内でもいわば中堅になり、プロジェクトマネジメントやお客さんとの折衝が仕事の中心となっていた時、僕も若干プログラミングに飽きていました。勿論夜中や休日にコードを書いていましたが、仕事ではミドルウェア選定時のプロトタイプ作成とかやばそうな部分をちょこっと書くぐらい。そのころAjaxが流行っていましたがイマイチやる気になれませんでした。
「Webアプリは結局DBだろう、どの言語でも大して変わらない」
みたいなことを思っていました。
そもそもプロジェクトマネジメント自体、体育会系の部活のような一体感があるし商売が上手く行くようになって喜ぶお客さんを見るのも楽しい。プログラミングから離れていくのも自然な流れに見えます。
ちょうどその頃、会社を辞めて毎日新宿のシアトルズベストコーヒーに一人通って朝から晩まで自分のWebサービスのコードを書く生活が始まりました。するとプログラミングに対するモチベーションがどんどん上がっていくのを感じました。
「Javascript超楽しいじゃん。片っ端から全部自分で書きたい。こんな感じだったら他の言語もきっと楽しいはずだ。」
そのあとrubyとか書き始めたりして今に至ります。
その時体感でわかったのが、プログラミングは「やればやるほど飽きる」というモデルではなく「離れれば離れるほどつまらなくなり、近づけば近づくほど面白くなる」というモデルなんだなーということです。身近になればなるほど面白くなる。上達すればするほど夢中になるというのは当たり前な感じもしますが、一定以上ハマれる対象には共通しているモデルなのかもしれないなと思いました。
そんな体験があってからようやく僕は、もし土星の衛星エンケラドゥスへの有人探査ミッションの依頼(多分片道20年ぐらいかかる)がきたとしても、
「ネットが繋がるなら」
と快諾できる心の安定を取り戻したのでした。
あたいもプログです。30代の始めの頃からプロマネや設計管理オンリーになって、終いには試験用のシェル書いただけで怒られる始末です。
あたいは、何か作るのが好きでこの仕事始めたので、人様の遅延の面倒を見るためにやったのではないと思い、会社を辞めてプログラマーになりました。37歳の時です。
思いっきり作りました。朝とは言わず夜とは言わず。
そろそろ50になるのですが、最近満足してきたのか、飽きてきたのか、昔ほどプログラム作成に情熱が湧かなくなりました。
と言うわけで、経験的に50迄なら行けるとは思います。
やっているから積極性が失われる。特に
30を越えたあたりから、学ぶより自分の
技術をどう生かすかに注力するようになる。
独立して金に余裕があるなら正社員の自縛
からは開放されていると予想されるので肩
の荷が下りたような開放された感覚になる。
つまり
正社員は金に余裕がるが自由な時間がなく
次の仕事やルーチンワークに心が縛られて
いる。
独立するとその反対になる。金が続く限り
自由な積極的な状態を維持できる。
まず・・私の略歴?から・・・
私は昔、とある半導体メーカでLSI設計用プログラムを作るプログラマーでした(主にC言語)
現在49歳。15年前に会社を辞めました。
バブル崩壊後の所謂「失われた10年(20年?)」の期間ですね。
当時から プログラマー35歳定年説 というのがありました。正確には、私が入社した頃(1987年)は 30歳定年説 だったんですが。
私はプログラム作成が好きで好きで、その当時は好きな仕事ができて幸せでした。
が、体調を壊し好きな仕事を続ける体力、気力が持たず辞める事になりました。
折しも、34歳。
役職は 主任 でした。
主任になる直前、上司に以下の事を伝えた記憶があります。それは、
「プログラム作成の仕事が減り、部下の管理その他の仕事が増えるなら、主任になりたくない」と。
結果、主任にさせられ?^^; 部下の面倒も見させられ・・・好きなプログラム作成は減ることなくw・・・
でも、将来課長にはなりたくないなぁ。。。とは真剣に思ってました。
35歳になル頃、プログラミングに飽きる というのはウソです。(きっぱり!)
----
プログラミングは「やればやるほど飽きる」というモデルではなく「離れれば離れるほどつまらなくなり、近づけば近づくほど面白くなる」というモデル
---
これ、その通りです。
ただ、会社を辞めてプログラミングから遠ざかった今、つまらなくはなってません。まだ、作りたい気持ちが一杯です。(が、時間がない(仕事ではなく趣味になってしまったので)というジレンマに陥ってます。
好きなプログラミング、一生懸命しがみついてこの先出来るだけ続けてください。
乱筆乱文失礼しました
本文に共感したのでコメントしていきます。
「離れれば離れるほどつまらなくなり、近づけば近づくほど面白くなる」というのはまたくその通りだと思います。
ある事をできる状態に自分を維持するためのコストが割と高いので、
どっぷり浸かってないとやれることの幅が狭くなってしまって面白くないんですよね。。。
さて少し自分語りをさせてもらいます。
私は業務系ベンダーで数年仕事した後で、リリース後にユーザーと利益が相反するビジネススタイルが嫌でユーザー社内の仕事に移りました。
年齢も30を超えると
「外注や後輩を管理してナンボ」ということも言われたりしましたが、
折しもケータイゲームが活況になっていたこともあり、
外注にすらプログラミングの心得がある人間が希少になってきました。
その結果、34歳の現在でもコードを好きなプラットフォームで書きまくる権利を享受できています。
なので、「30歳定年説」は、
IT系事業者の募集に、新世代のプログラミング言語・環境についての
適性のある新人が次々募集してきていた時代にだけ成立していたものだと個人的には思っています。
自分のサービスで収益をあげて生活を成り立たせるというのはセンスが要求されることなので大変だと思いますが、年齢がどうとかいう問題ではないとも思っています。
ヒット目指して頑張ってください。
一つ前のコメントされた方のように、私もユーザーサイドの情シス/エンジニアをしていますが、管理作業がメインでプログラミングは全然できていません
でも、内製化に向けたチーム作りを進めているので、なんとかこの取り組みを成功させて自律的な組織を作って自分もいちエンジニア/プログラマに戻りたいと考えています
自分の思いを、再度思い返すことができた素敵なエントリー感謝です、深多謝
お誕生日、おめでとうございます