@takkanmさんに入門用にと教えてもらったmeishiを組み立てました。
@takkanmさんとTwitter上で組み立てイベントやろうという話をしてました。イベントをするにしても主催側が初だと何を買ったらいいかなどわからないと何かとまずいかなと思って奥さんの分と2つ買ってあったうちの一つを組み立ててみました。
はじめて半田ごて使ったんですが、面白いですね。ネット上に詳しい説明があったので迷わずできました。
机にパソコンと半田ごてがあるとハッカーみたいでかっこいい(小並感)。
次は本物のキーボードに挑戦したい。
ちまちまやることがあってオフィスに出社。
フィヨルドブートキャンプ
- 日報をチェック。
 - 提出物をチェック。
 - PRをレビュー。
 - カード課金機能。
 
OSS
このブログも非SSLじゃまずいのでまずそこから直すことに。
最新のruby(2.6.3)じゃ依存があって動かないのでwikiclothを外した。
Remove wikicloth by komagata · Pull Request #238 · lokka/lokka
HerokuのSSLを使うためにDNSをアドオンにあるPointDNSに変更した。その作業中にお名前.comの使い辛さにいい加減に嫌気が差したのでGoogle Domainsへの移行作業を始めた。
Saint P Rubyconf 2019
6月1日, 2日のサンクトペテルブクルRubyconf 2019のチケット買った。
モスクワまでいってそこから寝台列車で行く予定。
昨年のEurukoに続いて会社の経費にしつつ旅行を味わうという面が大きいですが、ロシアのrubyコミュニティも気になります。
多分ぼっちになると思いますが、行く人がいましたらご飯でも食べましょうー。
フィヨルドブートキャンプ
- 日報をチェック。
 - 提出物をチェック。
 - PRをレビュー。
 
その他
実家の友達と千歳烏山の居酒屋で久しぶりの飲み会。
GW1日目なのにどこの居酒屋も混んでいて予約が取れなかった。
日記形式で書いてこうと思います。
フィヨルドブートキャンプ
- 日報をチェック。
 - 提出物をチェック。
 - PRをレビュー。
 
ペパボさん研修
ペパボさん社内で最終の成果発表+研修全体の振り返り。
@hayapi_ppbと@kenken_monasyuの発表は想像してたよりずっと良かった。
うまくいってよかったねぇ〜とい感じ。
その後ペパボすぐそばの庄やで打ち上げ。二人がもうオフィスに出社してこないというと不思議な感じだけどRubykaigiでまた会えるでしょう。
日記形式で書いてこうと思います。
フィヨルドブートキャンプ
- 日報をチェック。
 - 提出物をチェック。
 - PRをレビュー。
 
shogi.io
以前に会社にお金がない時に仕事を振ってもらってとても助かった。キッズスターさんの締切で作業できてなかったが、そちらがリリースできたので遅まきながら再開。
棋譜を表すKIFフォーマットを出力するために盤面図などを実装していたが、最近検索したら、json-kifu-formatのparser/converterのruby版を発見。
jkfは既にDBに持っているのでこれ使えば自分で実装する必要無いんじゃね?ということで試してみたら手合割や盤面図などちゃんと動くので使ってみることに。
ソースをかなりの行数削れそう。
iyuuya/jkf: JSON棋譜フォーマット(JKF)の定義とKIF, KI2, CSAからの変換ライブラリ
ペパボさん研修
研修最終日前日。最後の発表の練習を@bluerabbit777jpさんに見てもらう。
機能的にちょっとパンチがほしいなと思ってGoogleマップ上にプロットするやつをPRだす。俺が作っても仕方無いんだけどね。
OSS
ちょっと前から@hsbtさんの仕事に感銘を受けて、俺も何か手伝えることがないかと、rubyのMLやgithub ruby organizationの中にあるgem化されたライブラリ、rubygems, bundler等のissueをチェック。まだ難しい部分はわからないので雑用っぽいものが無いか探し中。
事前にレビューさせていただいた、技術書典6で配布されたRubyとRailsの学習ガイドを@igaiga555さんからいただきました。
チラみせ
これからrubyの勉強を始める人に最適のガイド。
傍らに置いておけば、わからない用語が出てきたときには「これに載ってたやつだ」となるかもしれない。
見て思ったのはむしろRuby・Railsをキーワードに勉強始めてる人の方が役に立つかもしれないということ。「これからどの方向に深めていけばいいのか」がわかりやすいので。
これとRuby超入門を読めばかなりスムーズなスタートがきれるんじゃないでしょうか。
フィヨルドブートキャンプでは新しく来る人に配ろうと思っております。
電子版がBoothで500円なので気になる人は何も考えず買っちゃっていいのでは?
関連
去年に続いてminneハンドメイドマーケット2019に行ってきました。
今年はビックサイトでなにか別の催し物があるらしく、さいたまスーパーアリーナでした。
僕らは1日目のお昼ごろに行ったのですが相変わらずすごい人。
基本的に8割ぐらいは女性向けのアクセサリーが中心ですが、男性におすすめなのが腕時計です。
去年も手作りの時計が気になってたのですが、今年は木でできたApple Watchのバンドがあったので買っちゃいました。
Apple Watch 木製ベルト - 木製腕時計のお店 EINBAND-アインバンド-
今までは純正パチモンの金属ベルドだったんですが、これがすごく重くて、作業中は常に外していました。木のベルトにしたら凄く軽くてかなりいい感じです。
さいたまスーパーアリーナだと隣にご飯が食べられる店が沢山入ったところがあるのでそこで食べましたが、去年のようにハンドメイドマーケット内に軽食のワゴンとかのコーナーがあるとよかったかなーと思いました。(スイーツ系はあったのだけけど)
その場で教わって作るワークショップは今年は去年よりたくさんありました。
僕らは瓶の中に苔のテラリウムを作るのをやりました。
苔の成長は遅いらしいですが、最終的には太古の地球のようにモッサモサになってほしい。
minneハンドメイドマーケットは行くと「なにか作ろう!」というモチベーションが上がるのでこれからも毎年行きたい。












