(0:09:44) komagata: 休出ワロス (0:13:00) y@休出だるすぎワロタ: うzzz
controllerのspecで、getしてるところでどうしても下記のようなエラーでこける。
18)
ArgumentError in 'FoosController responding to GET index should expose all foos as @foos'
wrong number of arguments (1 for 0)
./spec/controllers/foos_controller_spec.rb:13:
原因はこれだった。
class ApplicationController < ActionController::Base
include ActionController::UrlWriter
end
controllerの重要な何かがUrlWriterで上書きされてるっぽい。controllerにあんまり変なものincludeすると痛い目を見るというアンチプラクティス・・・。
八王子市民の脳裏に強烈なインパクトを残し続ける「太陽おどり」(正式名称、新八王子音頭)
はぁっ!
1.東西南北 月から星からやって来る 逢いたい見たい住みたいと キンラキラキラキラキラ みどりがいっぱいあるところ 美人がいっぱいいるところ ハア 太陽の街八王子 ハッパキラキラキラキラ ハア キンラキラキラキラキラ 2.はだかでぶつかれ 若さでぶつかれどんと行け 振り返らずに止まらずに キンラキラキラキラキラ 足音百万空高く あしたをみつめて大行進 ハア 太陽の街八王子 ハッパキラキラキラキラ ハア キンラキラキラキラキラ -間奏- 3.あの娘とあいつが 高尾の山からおりて来た 平和の花を胸につけ キンラキラキラキラキラ やさしい瞳と情熱で 世界へ扉を開く朝 ハア 太陽の街八王子 ハッパキラキラキラキラ ハア キンラキラキラキラキラ
- 定時外(土日も)の作業が必要になるような計画を立てない。
- 一度やるとそれが標準になる。
- しかし、パワーは有り余っている。そのパワーでルーチンプロセスの改善やタスクのオーバークオリティを狙ってみる。
ルーチンプロセスの改善
- 何故ゴミの日にきちんとゴミ出しできないんだろう?
- 毎週のリリース時のブランチ作成のためのCapistranoタスクを書いてみる。
- 毎日寝る時間を携帯のアラームにセットしてみる。
オーバークオリティ
- 来週入る新人用PCを(設定を)ピッカピカにしてみようか。
- 上司に頼まれてたタスクを一個、とんでもない前倒しで完了してみようか。
- 商品検索用のコントローラー一個だけ、とんでもない数のテストを書いてやろうか。
- 小さいアプリのカバレッジを圧倒的にしてみる。
僕が非常勤でシステム担当になっている五反田のアクトインディ株式会社でエンジニアのアルバイトを募集しています。(というか僕が募集しています。)
- 仕事
- Railsアプリ開発(RSpec)
- サーバー構築(Debian/CentOS)
- 時給1000円以上
- 勉強のためのアルバイト可
- 3ヶ月~の短期も可
- 週3日以上できる人
- 慣れれば自宅勤務も可
- 場所、五反田
- PC持込可(BeOSとかPlan9とかでもいいです)
- 服装自由
- ガチ鬱可(薬を服用していれば可)
- 業務形態
- 社員前提
- アルバイト
- インターン
- いろいろ
rono23の例でいったら、「Railsは本読みました」、「Linuxはいまいち・・・」という状態から両方とも1人で一から作れるようになってました。 なんらかのプログラム経験させあれば大丈夫です。
rono23も最初から半年ぐらいの予定で、予定通りやり終えて旅立って生きました。ミステリー小説の下巻や1人おでんセットをプレゼントしたことはいい思い出です。
オープンソースのWeb開発がサーバー構築含めてぺろっと習得したいかたはぜひ! 条件はほぼ、僕らと面白楽しく開発できるかどうかです。
komagata@gmail.com の アルバイト募集係までメールをください。 無事働くことになった方には、「極道メシ 1巻」をプレゼントいたします。また、machidaさんからは沖縄名物「サーダーアンダーギー」がプレゼントされることでしょう。
宜しくお願いします!
Mixing Cucumber with Test::Unit/Shoulda — GIANT ROBOTS SMASHING INTO OTHER GIANT ROBOTSMost of Cucumber’s users seem to be fans of RSpec, but if you’re using Test::Unit (or Shoulda), Cucumber works just as well.
うわああああ、CucumberのためにShoulda捨ててRspecにしたのに、Test::UnitでもShouldaでも問題無く動くみたいです・・・。
外部の人に頼むときRspecじゃないと混乱するだろうからいいか・・・。
くっ・・・・。
会社の回線を見直したときに、ついでに自分の家の回線も調べてみたら、随分前に契約したADSLで月5500円ぐらいかかっていたのでBフレッツのマンションタイプに変更しました。
今日、工事の人が来ました。ADSLモデムがVDSLモデムに変わっただけで、プロバイダの変更がなかったのでルータの設定をまったく変更しないでも勝手につながりました。楽だなー。
がんばれがんばれできるできる絶対できるがんばれもっとやれるって!! やれる気持ちの問題だがんばれがんばれそこだ! そこで諦めんな絶対にがんばる積極的にポジティブにがんばるがんばる!! 赤壁だって頑張ってるんだから!
非常勤ですが、アクトインディ株式会社のシステムの担当になったので、 「ベンチャーのシステムを改善していくブログ」 というブログを作ってみました。
ITベンチャー勝ち組セットとか言って、実際に使ってるとこをレポートしろって話だわな。
ベンチャーシステム担当が現実と理想の狭間で苦悩する愛しさと切なさと疾風迅雷脚と小足みてから昇竜余裕でしたを紹介できればと。
参照:Ada Hackathon – h_sakuraiの日記Ada Hackathonに行ってきました。
濃ゆいメンバーで楽しかったです。
Ada関連の記事を見ていると、
諸君、私は戦争が好きだ我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう 髪の毛をつかんで引きずり降ろし眼を開けさせ思い出させよう
連中に恐怖の味を思い出させてやる 連中に我々の軍靴の音を思い出させてやる
天と地のはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる
の「連中」と言われている気がして、いつ髪の毛をつかんで引き摺り下ろされるのか怯えます。
Adaプログラマーは、そういう古強者だと私は信仰している。