Macを再インストールしたのでrvmが新しくなったからか、capれない。

% bundle exec cap staging deploy
/Users/komagata/.rvm/lib/rvm/capistrano.rb:5:in `': RVM - Capistrano integration was extracted to a separate gem, install: `gem install rvm-capistrano` and remove the `$LOAD_PATH.unshift` line, note also the 'set :rvm_type, :user' is now the default (instead of :system). (RuntimeError)

長いエラーをちゃんと読むと、rvmのcapistrano関連の部分はrvm-capistranoとして別gemになったようです。Gemfileに追加します。

group :development do
  gem 'rvm-capistrano'
end

また「$LOAD_PATH.unshiftしてんのを取れ」と出てるので大抵の人はRAILS_ROOT/config/deploy.rbに書いてる下記を取ればOK。

$:.unshift(File.expand_path('./lib', ENV['rvm_path'])) # REMOVE ME!

コンパイラが変わるという大転換期なので仕方無いとは思いますが、Xcode依存のゴタゴタはプログラマーにも厄介。デザイナーさんに環境作ってと気軽に言い辛いここ最近のMac環境です…。

$ defaults write com.apple.QuickTimePlayerX MGPlayMovieOnOpen 1

Preferenceがあってそこから設定できてもいい気がするが…。

$ defaults write NSGlobalDomain KeyRepeat -int 1

You need to reboot.

Lokkaはまだgemになってません。(gem branch開発者絶賛募集中!)

なので最新版にアップデートするにはlokkaのリポジトリからpullしてこなきゃいけない。(一応新しいバージョンリリース時にtag打ってるのでmasterよりはtagからの方が安全かも?)

よくある構成

  • githubに自分のブログ用リポジトリを持ってる。
  • herokuにそのブログをアップしてる。

僕のこのブログもdocs-komagata-orgというリポジトリ名でgithub, herokuにアップしてます。そういう場合はlokkaというremoteリポジトリ名で本家を追加しておくと楽です。

~/code/docs-komagata-org[master]% cat .git/config 
[core]
	repositoryformatversion = 0
	filemode = true
	bare = false
	logallrefupdates = true
	ignorecase = true
[remote "origin"]
	url = git@github.com:komagata/docs-komagata-org.git
	fetch = +refs/heads/*:refs/remotes/origin/*
[remote "lokka"]
	fetch = +refs/heads/*:refs/remotes/origin/*
	url = git@github.com:komagata/lokka.git
[remote "heroku"]
	url = git@heroku.com:docs-komagata-org.git
	fetch = +refs/heads/*:refs/remotes/heroku/*
[branch "master"]
	remote = origin
	merge = refs/heads/master

こんな感じ。最新版に追従したいなという時にgit pull lokka masterすると追いつけるし、自分のテーマいじってただけのハズがいつの間にか本体いじってた時は本体にpushできる。herokuにアップしたい場合はgit push heroku master

最新版にしたらいきなり動かないという場合は、DBスキーマに変更があった場合が多いので、下記をすると動くかもしれません。

$ bundle exec rake db:migrate

理想のランチャーを探してあーだこーだ言ってましたが、昨日知ったDTermこそが理想のランチャーかもしれない。

C-Cmd-Enterで起動。コマンドを入力してEnterだとDTerm上で実行。Cmd-EnterだとTerminalを開いて実行。

DTermの作られた目的というかコンセプトは別のところにあるんだけど、俺が求めてたのは正にこの機能。ようやくWindowsの"ファイル名を指定して実行"を超えるランチャーが見つかりました。

関連

ウィンドウの最大化にショートカットキーを割り当てる方法。

Macのキーボードショートカットはメニューに表示されている名前と同じ名前のショートカットを作れば良いらしい。なので、英語用にZoomと設定しても日本語設定にしたら使えなかったりする。

zshのインクリメンタル履歴検索でglobを使う。

% zsh --version
zsh 4.3.9 (i386-apple-darwin10.0)

Snow Leopardのzshは古くて使えないのでhomebrewで新しいのを入れる。

% brew install zsh
% sudo vi /etc/shells
/Users/komagata/homebrew/bin/zsh
% chsh -s /Users/komagata/homebrew/bin/zsh

ログインしなおす。

% zsh --version
zsh 4.3.11 (i386-apple-darwin10.6.0)
% vi ~/.zshrc
bindkey '^R' history-incremental-pattern-search-backward
bindkey '^S' history-incremental-pattern-search-forward
% source ~/.zshrc

Terminal — zsh — 80×24

OMG!

参照:zsh設定超便利 history-incremental-pattern-search-backward - って、なんでですか〜 - subtech