p4lifeのメモ – 「Perl Monger の質問 – AUTOLOADって他でどうやるの?」:PHP編アンダーバーを付けさえすればどんな問題も解決すると思っているのかもしれない
笑った。
p4lifeのメモ – 「Perl Monger の質問 – AUTOLOADって他でどうやるの?」:PHP編アンダーバーを付けさえすればどんな問題も解決すると思っているのかもしれない
笑った。
- W-ZERO3[es]ガイドブック
- アスキー(2006-07-13)
- アスキー
- (編集)アスキー書籍編集部
- 定価:¥ 1,029
- 新品価格:¥ 1,029
- ASIN:4756147763
あぁ、、、Ahhhh、、、W-ZERO3[es]が欲し過ぎる!欲しくて、欲しくて…。
まあ、買いに行ってそこであることに気付き、未遂に終わったわけですが。
そういったハードルを越えた今(再発行した)、非常に買わないでいることが難しい。今、「W-ZERO3[es]を買うべき10の理由」とかホッテントリにあがったら絶対買っちゃうよ。だから見ません。
何故なら金無いから。 ニートの中でも、金無くなったらおしまいという非常にデリケートな存在であるおれ。 無料のサービス作ったりしてる場合じゃないっ!就職しないと。 まいったなぁ…。
メールが飛ばない件についてコメント頂きました。
p0t: No route to host…自宅のPCでPHPからメールが飛ばない。 というかそもそも外部のsmtpに接続できない…。
(略
契約している ISP の Outbound Port25 Blocking にひっかかってるのが原因だったりしませんか?
Posted by: ishii | 2006年08月21日 16:47
あぁ、OPBね。(知らない)
Outbound Port25 Blockingって何だろう?
@IT:25番ポートの攻防
つまり、ISPが管理している動的IPアドレスから外側に向かうSMTP(TCPの25番ポート)を止めてしまえばいいわけである。この方法は「Outbound Port25 Blocking」と呼ばれている。
なるほど…、うちのso-netはどうなんだろう。
Outbound Port25 Blocking 会員サービス(メール) | So-netSo-netではこの【Outbound Port25 Blocking】を、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ網経由でSo-netに接続しているお客さまに対して実施しています。
な、なんだっ(略 ーーーーーっっっ!!!
畜生!ニートの純情踏みにじりやがって!
しかし、おれにもっとネットワークの知識と自信があればすぐに、「自宅のネットワークには問題無いからプロバイダ以上に何かあるはず!」と確信を持って調べたりできたはず。
プロバイダ → 自宅ルータ → サーバのiptables → サーバのMTA → PHP
おれはなんとかルータより下は問題無いハズってところで、「ルータのパケットフィルタの設定、合ってるはずなんだけど、よくわからん…」となり、気力も尽き、体力の限(略
ともかくishiiさんの指摘のおかげで(少ししか)のたうち回らなくて済みました。 ありがとうございます!
自宅のPCでPHPからメールが飛ばない。 というかそもそも外部のsmtpに接続できない…。 (外部のサーバからは接続できる)
% tail /var/log/mail.log
Aug 21 06:11:24 localhost postfix/smtp[7351]: connect to gmail-smtp-in.l.google.com[64.233.163.27]: No route to host (port 25)
% telnet gmail-smtp-in.l.google.com 25
Trying 64.233.167.114...
Trying 64.233.167.27...
telnet: Unable to connect to remote host: No route to host
ルータのパケットフィルタの設定かな? 一晩ハマッて…体力の限界っっっ!(千代の富士)
俺のつくったiPodshuffle – オモコロ ショップ
改良を重ね、ついに完成したうどん乾燥機です。iPodshuffleではありません。
iPodshuffleではありませんって言っちゃいかんよ。
今日、気付いたんですが、免許更新日とっくに過ぎてたっっっ………!!!
あせってググったら半年以内だったら講習でいいらしい…。よかった、ホント。
免許情報 アット免許センター免許証の有効期限が過ぎてから6ヵ月以内であれば、所定の講習を受講することにより、学科、技能試験とも免除され、視力、運動能力などの適性試験のみで免許証が交付されます。
![]() |
|
Javascriptの勉強をはじめて、楽しかったので楽しそうなRubyも勉強はじめました。たのすぃ。でもyieldとかよくわかんなかったな。勉強勉強。
プログラミングってやればやるほどやりたくなって、やらないでいればいるほどやりたくなくなるものだとは知らなかったです。(今、前者)
↓そういえばおれのPlnetを晒し忘れてました。
ついでにPlnetへの反応をしらべるPlnetを作ってみました。
http://plnet.jp/plnet-reaction/
使ってみて気付いたのが、ブックマークにコメント付けてそれをブログ代りにすると楽。そして何で楽な気がするのかとおもったらタイトルを付けなくていいからじゃないかと。
ブクマだとそれでも元ネタURLが必要だからそれすら要らない何かがあればもっと楽じゃないかな。(怠惰)