japan.linux.com | Trolltech:オープンソースビジネスの好事例Trolltech社は、1994年、Haavard NordとEirik Chambe-Engによって設立された。設立目標は、アプリケーション開発の助けとなるフリーのクロスプラットフォームGUIツールキットを作成することだった。2人で設立資金を捻出し、’Qt’(「キュート」と発音)というツールキットを作った。
Qt、キュートと読むのかよ!Putty = パティ以来の衝撃だよ。
japan.linux.com | Trolltech:オープンソースビジネスの好事例Trolltech社は、1994年、Haavard NordとEirik Chambe-Engによって設立された。設立目標は、アプリケーション開発の助けとなるフリーのクロスプラットフォームGUIツールキットを作成することだった。2人で設立資金を捻出し、’Qt’(「キュート」と発音)というツールキットを作った。
Qt、キュートと読むのかよ!Putty = パティ以来の衝撃だよ。
BMediaNode: Symfony は Mojavi3 の forksymfony のソースを眺めていたら mojavi の Sean Kerr 氏のクレジットがあったので「どういう繋がり?」と不思議だったのですが、Credits によるとそもそも symfony が mojavi3-dev からの fork だったのですね。
なるほど。ちょうどMojavi Forumにもsymfonyの人の投稿が。
Mojavi3-DEV fork, Mojavi4 and collaboration, symfony framework
ZEND ANNOUNCES INDUSTRY-WIDE PHP COLLABORATION PROJECT AT ITS INAUGURAL PHP CONFERENCE
- Zend PHP Framework: A Web application framework which will standardize the way PHP applications are built. The Zend PHP Framework will accelerate and improve the development and deployment of mission-critical PHP Web applications
- Engagement with the Eclipse Foundation: Zend is joining the Eclipse Foundation as a Strategic Developer. Zend is now proposing to lead a project focused on PHP within Eclipse
Zendのプレスリリース、PHP COLLABORATION PROJECT。
・エンタープライズ向けWebアプリケーションフレームワーク作る。 ・Eclipse Foundationと組んでEclipseのPHPプラグイン作る。
エンタープライズ/ミッションクリティカルな用途向けっつーとEJBみたいなのを作るってことかな? Eclipseの方もどうなるのか気になるところ。IBMがPHP用のPluginを寄与するんじゃないかと勝手に予想してたんですが、Zendがやるんですね。PHPEclipse、TruStudioはどうなるのか!
よくきたblog – RoundCube WebmaどっちかというとPHPのプログラムの参考書としてはイマイチ. 中のIMAPライブラリはPHPスクリプトで完全にIMAPをしゃべることができるようになるので,その参考にはなるかも.って程度?
RoundCube。PHPベースのWebmailだそうです。 超良さそう!・・・・・・・・・見た目が! WebmailはSquirrelMailでいいやとかひよっていては駄目ですな。
PHPを極めて起業する – 勉強会のネタができた。今PEARのProposalにあがってるとあるライブラリ(コードがかなりごちゃごちゃしてる)をEthnaのActionForm向けに書き直しました。
三日もかかってしまった自分に反省。
テキストフォーム作るのと同じ感覚でできるようにしてあります。
QF Haters必見。
「・・・・・・・っ!!??」
Delphinus, PEAR Proposal, Ethna, QF・・・聞きてぇ!
『Beyond Java』 – 角谷HTML化計画 (2005-10-18)著者のBruce.A.Tateは『軽快なJava』の共著者。
Bruce.A.TateのJava本!!?? 軽快なJavaはかなり影響を受けたのでこっちも超読みたい。・・・翻訳されたら。
- Beyond Java
- Oreilly & Associates Inc(2005-09)
- (著)Bruce A. Tate
- 定価:¥ 2,968
- 新品価格:¥ 2,270
- ASIN:0596100949
- 軽快なJava―Better,Faster,Lighter Java
- オライリージャパン(2004-09)
- (著)ブルース・A. テイト
- (著)ジャスティンゲットランド
- (原著)Bruce A. Tate
- (原著)Justin Gehtland
- (翻訳)岩谷宏
- 定価:¥ 2,940
- 新品価格:¥ 2,940
- 中古価格:¥ 2,000
- ASIN:487311201X
この間注文したPHP Phrasebook届きました。
実物はちっちゃくてかわいい! フレーズなのでクックブックよりもっとちょっとしたコードがたくさん載ってて楽しいです。 ↓こんな感じの超ちょっとしたコードがたくさんある感じです。
Sorting Nested Arrays
function srotNestedArray(&$a) {
sort($a);
for ($i = 0; $i < count($a); $i++) {
if (is_array($a[$i])) {
sortNestedArray($a[$i]);
}
}
}
相当かわいい!
ref: PHP Phrasebook
- Php Phrasebook
- Sams(2005-09-02)
- (著)Christian Wenz
- 定価:¥ 1,746
- 新品価格:¥ 1,484
- ASIN:0672328178
PECL :: Package :: sdo :: 0.6.0This release adds a small number of new features: - The Relational DAS now supports nulls: an SQL NULL in the database is represented as a PHP null in the data object and vice versa - The important SDO classes all support toString() - The SDO_DataObject class now supports clone()
PECL sdoが0.6.0にバージョンアップ。 ヘテ(略
ref: PECL sdoバージョンアップ
SaikyoLine.jp: パスワード入力なしでpsqlpsqlにはデータベース名やホスト名、ユーザ名などを指定するオプションはあるが、パスワードを指定するオプションはない。 これではシェルスクリプトなどで、psqlを使いたい場合に困ってしまう。
そこで調べてみると、「$HOME/.pgpass」を作って、そこに書けばいいらしい。
ズバリ知りたかった内容。
PHP 観測所日誌 – Ethna/Creole アプリケーション Delphinus が公開にフィードアグリゲータとしても勿論期待ながら国産フレームワーク第二の刺客 Ethna によるお手本的な実装として非常に期待が高い。Creole 使っているのもいい。確か和製フレームワークでは初の国際デビューにもなると思うので英語圏に強い人には是非注目して欲しい。
実装はイケメン Ethna 使いとしてその方面の人にはもうたまらない halt さんによるもの。ソースコードは必読ですよ。
Ethna/Creole製Planetアプリキター! php-adminのMLの方で公開するという話を見て、「是非お願いします!」と投稿したものの、登録メアドと違うアドレスから出したので届かんかった。 ソースは勉強になること間違い無しですな!