Php Phrasebook
  • Php Phrasebook
  • Sams(2005-09-02)
  • (著)Christian Wenz
  • 定価:¥ 1,746
  • 新品価格:¥ 1,484
  • ASIN:0672328178

PHPのフレーズブック! 表紙怖過ぎだけど注文しました。まったく前評判調べてないので届くのが楽しみ!

↓他のサイトでの説明。

The PHP Phrasebook is actually a pocket guide that is jam-packed with useful and essential PHP code ””phrases”” for the PHP developer’s everyday use. The code is flexible, so it can be easily adapted to your needs and mulitple situations, and your time isn’t wasted wading through chapters of tutorial lessons and extraneous information.

ZDNet Japan Blog – 八田真行のオープンソース考現学

「はった」と読むということを初めて知る。

Zopeジャンキー日記 :Webのターニング・ポイントをとらえた重要文献、ティム・オライリーの 「Web 2.0とは何か」

「Web 2.0とは何か?」という議論がバズ(Buzz)的にひろがっているのを受けて(例)、言いだしっぺの本家、ティム・オライリーによる論文「Web 2.0とは何か」が出た。

サラッとまとまっていて分かりやすい。

よくきたblog – php.s3.toのマニュアルが新しくなってる

参考リンクいれるとランク上げに貢献するのでしません(何 とりあえず今年の5月,おそらく公式サイトにあるものを使用しているのでしょう.

php.s3.toのマニュアル問題がちょっと改善した模様! 笑った。

何が良いのかあまり共感を呼び辛いかもしれませんが、テンプレートエンジンを作りました。

Raw Template Engine 0.1

特徴:

  • 新しいテンプレ文法覚えたくない → テンプレがPHP
  • 新しい使い方覚えたくない → Smartyと使い方(メソッド)が同じ
  • chmodしたくない → キャッシュしない(一時ファイルを作らない)
  • 複雑なものは使いたくない → 15行

という後ろ向きなライブラリです。下記、使い方です。

テンプレ:

<html>
<head>
<title><?=$title?></title>
</head>

<body>
<h1><?=$title?><h1>
<hr />
<h2>Methods</2>
<ul>
<?foreach ($methods as $method):?>
    <li><?=$method?></li>
<?endforeach;?>
</ul>
</body>
</html>

PHP:

<?php
include_once("Raw.php");

$raw =& new Raw();
$raw->assign("title", "Raw Template Engine");
$raw->assign("methods", array("assign", "assign_by_ref", "fetch", "display"));
$raw->display("index.php");

ライブラリ:

<?php
//
// Raw Template Engine - the template engine using raw php.
//
// Copyright (C) 2005 Masaki Komagata <komagata@p0t.jp> 
//     All rights reserved.
//     This is free software with ABSOLUTELY NO WARRANTY.
//
// You can redistribute it and/or modify it under the terms of 
// the PHP License, version 3.0.
//
class Raw {
    var $template_dir = "templates/";
    var $template_vars = array();
    function assign($name, $value) { $this->template_vars[$name] = $value; }
    function assign_by_ref($name, &$value) { $this->template_vars[$name] =& $value; }
    function display($template) { echo $this->fetch($template); }
    function fetch($template) {
        extract($this->template_vars);
        ob_start();
        include($this->template_dir.$template);
        $result = ob_get_contents();
        ob_end_clean();
        return $result;
    }
}

表示:

raw.png

賢明なみなさまのこと、一瞥しただけで全てが把握できたことでしょう。
やっつけ仕事や組み込み用途に!

MovableTyep 3.2日本語版にアップデートしました。 管理画面がやたらこなれてます。

MySQLの1テーブル1インデックス問題(勝手に名づけました)が気になってしょうがない! 何故なら「MySQLモデリング」というのが根本的なレベルで存在するとしたら嫌だからです。

yohgaki’s blog – 不自由なWebサイト

「Night Crawler」と呼ばれるシステムでクロールして未登録サイトを見付けて閉鎖させているようです。

大陸ではNight Crawlerが未登録サイトを見つけては閉鎖!((((((;゚Д゚))))))

基本的なことっぽいですが、気になって夜も眠れないので聞いてしまいます。誰か教えてください!!!

オライリーの「実践ハイパフォーマンスMySQL」には

「MySQLでは、1つのクエリを実行する時、1つのテーブルにつき1つのインデックスしか使用できない」

と書いてあります。同じような内容を公式リファレンスマニュアルからは見つけられなかったんですが、実際に試して見る限りそのようです。他のRDBの感覚で言うと1テーブル1インデックスしか使われないのでは現実的な速度が出ない気がします。インデックスが使われないならレコード数に比例して速度が遅くなっていきそうです。これ、みんなどうやってるんでしょうか。

実践ハイパフォーマンスMySQL
  • 実践ハイパフォーマンスMySQL
  • オライリージャパン(2004-10)
  • (著)ジェレミ・D. ザウドニ
  • (著)デレク・J. ベリング
  • (原著)Jeremy D. Zawodny
  • (原著)Derek J. Balling
  • (翻訳)林 秀幸
  • 定価:¥ 3,780
  • 新品価格:¥ 3,780
  • ASIN:4873112095
kunitの日記

次の点を修正した 3.0.2 をリリースしました。

  • 3.0.1の修正によって、Tokenフィルターで二重submitチェックが効かなくなっていたのを修正
  • 親ディレクトリのmaple.iniを継承した際の挙動が3.0.0と3.0.1とで違っていたので、3.0.0と同じようになるように修正

Maple 3.0.2がリリース。 フレームワークという以上に注目すべきオープンソースプロジェクトになってる気がします。kunitさんとはPHP勉強会でちょこっとお話させてもらっただけですが、設計に素晴らしいバランス感覚を持ってらっしゃる!と感じました。 あまりに精力的に活動されてるので交通費は会社の経費で落ちるのかがかなり気懸かりです。