第一回マネタイズHacksを開催しました(資料の公開あり) – livedoor ディレクター Blog(ブログ)先日開催した第一回マネタイズHacks(第一回マネタイズHacks開催と参加者募集のお知らせ)につきまして、簡単なレポートと資料の公開のご案内をさせていただきます。
参考になりました。なかなか難しいですね。
本心を言えば、広告以外のマネタイズ方法の話がもっと見たい。(Livedoorの課金の話はすごいためになった)
個人サービス開発者のマネタイズ勉強会やりたいな。
第一回マネタイズHacksを開催しました(資料の公開あり) – livedoor ディレクター Blog(ブログ)先日開催した第一回マネタイズHacks(第一回マネタイズHacks開催と参加者募集のお知らせ)につきまして、簡単なレポートと資料の公開のご案内をさせていただきます。
参考になりました。なかなか難しいですね。
本心を言えば、広告以外のマネタイズ方法の話がもっと見たい。(Livedoorの課金の話はすごいためになった)
個人サービス開発者のマネタイズ勉強会やりたいな。
Google マップ API リファレンスGMapTypeControl() ボタンでマップタイプを切り替えるコントロールを作成します。
GoogleマップAPIで
http://maps.google.co.jp/maps?file=api&v=<strong>2</strong>&key=GOOGLE_API_KEY
API Version 2だとGMapTypeControl無いんすね。
Versionを2.61にしたら出た。
http://maps.google.co.jp/maps?file=api&v=<strong>2.61</strong>&key=GOOGLE_API_KEY
ドメイン一括管理失敗ムームードメインにDNS代行とWebのコンパネが付いたので、さくらのkomagata.orgも移管しようかなと思ったら・・・
(略)
【.com】【.net】【.org】【.biz】【.info】【.cc】【.in】以外のドメインは移管できません
うーん、残念。
えーと・・・?
.org平気って書いてあるじゃん。
・・・もっと薬が必要だ。
で、無事移管したんですが、
ムームードメイン – ムームーDNSのセットアップ情報変更 【仮登録】されたサービスがないため、情報変更の操作は行えません。 【仮登録】は、各サービスのユーザー専用ページ(管理者ページ)で行う必要があります。【仮登録】をお済ませの後、情報変更を行ってください。
ペパボの何かしらのサービス使ってないと駄目だそうです。 糞がぁ、それじゃ意味無いんじゃあああああああ!!
俺は日本語でドメインとDNSの一括管理したいだけなんじゃああああ!!
うちのオカン(還暦)は携帯の通話をかなり使ってる。
でもメールはわざわざPCから俺の携帯に送ってくる。
「ケータイは小さくて見づらいし打ちづらいから・・・」
ワードもエクセルも使えないけどHotmailやYoutube、Googleマップは結構使ってるようだ。両親共にGoogleマップは人気が高かった。地図を印刷できるのがいいのだ。手に残る感がいいのだろうか。Ajaxはどうでもよいらしいが、地名や駅名を適当に入れてもその場所が表示されるのが良いようだった。
父親はとにかくワードを一杯使ってた。これまた印刷が人気。目次や写真の回り込み、ページ番号や章立てなど、構成にこだわりがあるようで、全然使わない俺には答えられない質問が多い。
親父はPCより最近の高性能な電子辞書の方がお気に入りだ。受験生の様に使い込んでいる。
実家に帰るたびに、ネットで便利だ・楽しいと思うものをすすめてる。次はAmazonを啓蒙していくつもりだ。
New Generation Chronicle:クジラ飛行机——「なでしこ」に込められた鷹の勇気と蛇の知恵 (1/6) – ITmedia エンタープライズ
これはここだけの秘密にしたいのですが、やり方によってはかなりモテます!!モテるためには、まず女性の使うソフトウェアを作るところからはじめます。そしてユーザーが増えてきたらオフ会を開きます。作曲ソフトウェアやお絵かきソフトウェアなどのユーザーは、女性が多い気がします。普段から自分が使っているソフトウェアの作者と会えるとなれば、きっとワクワクしてオフ会に来るはずです。これなら口べたのプログラマーでも大丈夫です。開発したソフトウェアの話が2人の共通の話題になるでしょう。そして恋がはじまります(たぶん)。
酒徳さんが重要なことを語っている!!!!
スラッシュドット・ジャパン | アライドテレシス、コレガを吸収合併
アライドテレシスはコレガを2009年1月に吸収合併する(両者の持株会社のプレスリリース)。これまでエンタープライズ向けはアライドテレシス、コンシューマ向けはコレガ(アライドテレシスの100%出資子会社として設立)というすみ分けをしていたが、コレガ製品を中小企業でも耐えられる品質やサポート向上を図るには、アライドテレシスと合併したほうが効率が良いと経営陣は考えたようだ。アライドテレシスはコレガを合併しても「コレガ」ブランドは存続させる。そのため、ネットワーク機器の上位機種では「アライドテレシス」ブランド、それ以外の多少廉価になったものを「コレガ」ブランド、と使い分けていくものと思われる。
ネットワーク機器って個人的体験からブランド買いするようになる気がするんですがどうでしょうか。
俺の場合は、個人用途ではNEC、ヤマハ、オムロン、プラネックスなどに苦渋を舐めさせられた結果、安くて角ばってて味も素っ気も無い見た目のコレガをブランド指名買いするようになりました。
「ネットワークにはコレガある。」
このキャッチフレーズを真顔で言ったこともあります。
安さ、シンプルで大きくなく静かで、あくまでインフラとして裏方にまわろうという概観、ソフトウェアがお気に入りです。
色んなこともありましたが、
参照: モデム焼けた 参照: HUBがお亡くなりに 参照: ネットワークにはコレガある
今後も買い続けてしまいそうです。
携帯のフルブラウザだとLDRがPC版、携帯版(これが腹立つw)共に見れない。
(高度な機能とかいらないからクッキー!全機種にクッキーを!一心不乱の大クッキーをっっ!! セキュリティ的にもその方がいいでしょ!?なんか理由あんの!!?? ・・・・・・・・・ハァ、ハァ。)
しょうがないのでGoogle Readerに移行しました。とはいえ、★のレート機能は手放せないので、いちいち「★★★★★」とか「★★★」とかいうカテゴリーを作って代用してます。
同じフィード群をPCと携帯から消化してて思うのは、
「PCでは簡潔で有用な情報が見たい。」 「携帯では他愛も無い話題や長文を読みたい。」
PCはツール、携帯は暇潰しと利用目的がはっきり分かれてるからですな。
俺の好きなわさびのり太郎やうまい棒が9円かよ!
こんな端数、暖衣飽食に無自覚な国民からの寄付だと思ってプルトニウムの購入代にされちゃうよ。
|
ユーザーとしては、SFC時代のサウンドノベルはかまいたちから夜光虫(糞ゲー)まで全部やった覚えがあります。特に、この学校であった怖い話と続編的な位置にある晦(つきこもり)は大好きでした。
もうすぐニートになる知り合いと意気投合して僕らもWebからサウンドノベルが作れるまぜまぜノベルで古き良きサウンドノベルを作り始めました。その名もつきこもりにちなんで「ひきこもり・・・」と。
僕らもすでにプレイしていた時には感情移入していた主人公の中・高学生からみた○○おじさんの年齢になりました。俄然やる気がでました。もちろん実写で真幸おじさん(俺の本名)として登場したくてたまりません。(もちろん一瞬で頓挫しましたが・・・)
ま、それはいいとして、サービス作成者として見たこの「まぜまぜノベル」ですが、現状ある類似サイトよりよく出来てる印象があります。Flashを多用していて、マニュアル熟読しなくても作れるし、自分の作った音や絵などの素材を全体で共有する機能もあります。
収益化方法を簡単に考えてみると、有料機能の追加(計画中だそうです)。フォトストックの様に素材の有料取引と仲介料。人気コンテンツの販売。携帯機能の有料化。
俺はあまり良い案が思いつきません。なかなか難しいですね。
はてな最強化計画ってありましたけど、ああいう風にユーザーから(収益化を考えたコンサル的な)意見を募集してはどうだろうか・・・って、あ!
ワイルドカード | SSLならグローバルサイン (旧日本ジオトラスト株式会社)ワイルドカードオプションでは、1つのサーバ、1つのドメインで収容されるコンテンツ全てのSSL暗号化通信を実現いたします。たとえば、サーバに右図のようなウェブコンテンツが含まれる場合に、ワイルドカードオプションをご利用いただけば一枚の証明書で複数のサブドメインにご利用いただけます。
常識なのかもしれないけど知らなかった。
いくつかのSSL認証局ではワイルドカードSSLっつー、サブドメイン全部に利く証明書をを発行してくれるサービスがあるんですね。(*.p0t.jpみたいな)
上記のグローバルサインの例でいくと3個分の料金でワイルドカードオプションが申し込める。
https://ユーザー名.domain.com みたいな場合に得っぽい。
一般の人にとってはどうでもいいかもしれないけど、サービスとかの管理画面がいちいちユーザー名サブドメインSSLになってたらちょっと嬉しいかも。
・・・。
って思ったけど、1個のIPじゃSSLでネームベースのバーチャルホストが使えないから俺たち貧民にとってはあんまり意味無いかもなあ。