カイハツニッキ

先日(03/05)、GREEオフィスのミーティングルームにてEthna開発ミーティングを開催(大げさだな)させていただきました。

ふじもとさんに教えていただいてEthna開発ミーティングに潜入させていただきました。 午前中に必死にEthnaインストールしてhelloworldを表示させて満足気なおれみたいなもんが。

実際に使っている方々からリアルな意見(「ここの部分はいつもコピペしてる」とか)が出ていて、開発コミュニティは大事だなと思いました。

kunitの日記

Mojaviが紹介されて、Ethna、guesswork、Mapleと次々とフレームワークが続いてそれを使っていこうということがじわじわと認知されて始めた2005年だが、実はフレームワークが認知されたということよりも重要なことがあるんではないかと思う。

それは「気軽につくったものを公開してみよう」という雰囲気がでてきたってこと。

以前、kunitさんが書いていたように「気軽につくったものを公開してみよう」という雰囲気がでてきたこと、さらに気軽に自分が使ってるツールの開発に参加したりパッチを送ったりということをみんながやるようになればいろんなところからどんどん凄い成果が出てきそうです。

その後、飲みに行っていろんなお話を聞いて、ためになったし面白かったのでほんと行ってよかったなあと思いました。

LATTE.jpg

スラッシュドット ジャパン | Sourceforge.netがSubversionを正式サポート

あるAnonymous Coward曰く、”“SF.NETのメールニュースによれば、いくつかのプロジェクトにおいてベータテストが行われていたSubversionサービスが2006年2月26日に正式サービスとしてアナウンスされた。

知らないうちにsf.netでsvnサポートされてたっ!ただ、いまsvn有効にするボタン押すとエラーでるんだけど。

オープンソースプロジェクトやるにはやはりsvn、あわよくばTrac、なんですがどういうサービスがあるのかよく知らない。Trac使えるとこを調べてみたらまとめてあるページがありました。

CommercialServices – The Trac Project – Trac

Hosting

These sites provide Trac and Subversion hosting for various types of projects. Free for Open Source

  • Python Hosting—limited to Python projects
  • Trac Hacks—hosting for open-source Trac plugins, macros, and other customizations
  • TracOS—Dedicated to providing free Trac-hosting for Open Source projects. No fees, no ads, just open source.

Free for All Projects

  • OpenSVN

Commercial

  • PowerFlex Hosting
  • CVSDude
  • ProjectLocker
  • Python Hosting
  • svn-hosting.com
  • wush.net

sf以外で何が一般的なんだろ。

PEAR :: PEPr :: Details :: MDB2_ActiveRecord

MDB2_ActiveRecord is a simple ActiveRecord implementation wrapped around MDB2.

TODO: Implement associations. Impelemnt validation.

ほぅ。

秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: Google GDrive (オンラインストレージサービス)の噂

その復活したコメント、プレゼンの19ページ目へのコメントとして書かれていたのは、ユーザのデータのすべて、100%をサーバ側(Google 側)で保存し、ファイル、メール、ウェブの履歴、写真、ブックマークなどのすべてを、どこからでも見られるようにしようというプロジェクトの話。

ひぃぃぃい!Googleが全部のデータをネットのあっち側にもってっちゃう! その次はあれだ、UbuntuベースのOSをあっち側に置いて、手回しPCからLANブートだ!

ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
Sooey – Zend Framework Preview released

Zend Framework in Gentoo Linux によると Gentoo の portage にも既に存在している模様。

その辺でGentoo好きつったらもしや・・・

Zend Framework in Gentoo Linux – Sebastian Bergmann

The Zend Framework, which is a high quality and open source framework for developing Web Applications and Web Services, is now available through Gentoo Linux’s portage system

Sebastianかよ!

Sebastian Bergmann

About Sebastian Bergmann

Sebastian Bergmann

Sebastian Bergmann was born in 1978, lives in Siegburg, Germany and studies Computer Science at the University of Bonn.

naoyaのはてなダイアリー – ワンワンワールド

やつらには一度 Ultima Online あたりが動いてるところを目の前で見せてやらないといけないと思った。ということで何年かぶりに UO をやってみるために注文してみようと思う。間違えて World of Warcraft を買いそうになって慌ててわれに返った。

あぶなーい。 買ってしまったせいで、おれはいま猛烈に・・・ねむい。

ref: MMORPG英語勉強メソッド

@nifty:デイリーポータルZ:紅ショウガの赤さ選手権

紅ショウガの色は店によってずいぶん違う。

ということだ。同じだと思っていた紅ショウガが違うことに気づいたのだ。ひとつだと思っていたものがそうではなかった。世界が広がるダイナミズムを体験したと言っても過言ではない。

いや、また言い過ぎた。しかしほんとにけっこう違うんですよ。(林 雄司)

松屋の紅生姜は#DF3518だったのか。赤い。

ハズレ日記: symfony用のzsh補完関数を書いてみたよ

Ruby on Railsを超えるとまでいわれるフレームワークsymfonyの補完関数を書いてみたよ。

おおおおお、 補完関数の書き方の糞参考にさせていただきます!

404 Blog Not Found:仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名になりすぎるな

だから、上司にアピールするという点では、「有名度」というのはあまりいい指標ではないと思う。目指すべきは「認知度」である。その上司が知っているコミュニティで名を上げるのだ。手法としてはSEOに似ているかも知れない。「誰でも知っている」人になる必要はない。「知る人ぞ知る」になりさえすれば。

エントリ全体が最後の「知る人ぞ知る」の説明になってるっぽい。わかりやすい!

でも上司が「誰でも知ってる人」しか知らないとしたらどうすりゃいいんだろ。

Matzにっき(2006-02-22)

Paul Grahamからメールが来た。 Summer Foundersプログラムの卒業生が作った reddit.comの日本語版が出来たから、見てくれないかと。

「Paul Grahamからメールが来た」かよ!