BMediaNode: guesswork demo movie

今、私の手元にあるguessworkがどんな状態なのかがわかるようデモムービーを作ってみました(MOV形式、10MB)。

guessworkの次のバージョンのデモムービー。
Railsメソッド!サイトのかわいさといい、guesswork、見せ方が素晴らしいス。

公式サイト、周辺ドキュメント、拡張クラスの充実なんかもフレームワークを選ぶポイントになってますね。

PHPデスクトップリファレンス
  • PHPデスクトップリファレンス
  • オライリー・ジャパン (2001-04)
  • (著)ラスマスラードフ
  • (原著)Rasmus Lerdorf
  • (翻訳)石川圭
  • (翻訳)浜野 賢一朗
  • 定価:¥ 1,155
  • 新品価格:¥ 1,155
  • 中古価格:¥ 500
  • ASIN:4873110343

PHPデスクトップリファレンス。
オライリージャパンで出てるPHP本はこれだけで、扱いとしてはPythonより小さいです。
何とかしてPHPの本ももっと出してくれ!と働きかける方法はないもんでしょうか。

とりあえず現在英語で出てるPHPのオライリー本を列挙してみます。

Programming Php
  • Programming Php
  • Oreilly & Associates Inc(2002-03)
  • (著)Rasmus Lerdorf
  • (著)Kevin Tatroe
  • (著)Bob Kaehms
  • (著)Ric McGredy
  • 定価:¥ 4,653
  • 新品価格:¥ 5,156
  • 中古価格:¥ 7,738
  • ASIN:1565926102

これが日本語訳されてればマンモス本の代わりになったのかも・・・。

Learning PHP 5
  • Learning PHP 5
  • Oreilly & Associates Inc(2004-08-15)
  • (著)David Sklar
  • 定価:¥ 3,488
  • 新品価格:¥ 2,315
  • 中古価格:¥ 7,380
  • ASIN:0596005601

なかなか良い。

PHP Cookbook
  • PHP Cookbook
  • Sitepoint Pty Ltd(2003-12-30)
  • (著)David Sklar
  • (著)Adam Trachtenberg
  • (著)Harry Fuecks
  • 定価:¥ 4,653
  • 新品価格:¥ 3,709
  • 中古価格:¥ 8,845
  • ASIN:1565926811

第二版求む。

Web Database Applications With Php and Mysql

評判が微妙。

Upgrading To Php 5
  • Upgrading To Php 5
  • Oreilly & Associates Inc(2004-07-22)
  • (著)Adam Trachtenberg
  • 定価:¥ 3,488
  • 新品価格:¥ 2,750
  • 中古価格:¥ 6,381
  • ASIN:0596006365

どういう内容なんでしょうか!

Php Application Design Handbook
  • Php Application Design Handbook
  • Oreilly & Associates Inc(2005-07-30)
  • (著)Kevin Tatroe
  • (著)Tobias Ratschiller
  • 定価:¥ 4,071
  • 新品価格:¥ 3,460
  • ASIN:0596007086

あーこれも見たい。

Lost-Season: JSANライブラリでオブジェクト指向JavaScript

今日のJSANチェック。
どんどんライブラリが上がってきてます。

Prototype.js の中から Class や Object.extend が抜粋されてますね。
そのうちAjax関連も上がってくると思います。

てわけで、いくつか解説。

おお、Prototypeが読めない知恵の足りない子(俺)に最適のエントリ。
後で読むよ!

よくきたblog

最近かなりちゃんと調べてる人がmixiに居たので,補足的に調べることにした

mail()について俺、よくわかってない!(告白)
今度ちゃんと調べ・・・たい。

アボガドアボカドが美味しいです。

追記:yoshukiさんモヒカン族)から添削されました。

第2回PHP勉強会inTokyoが開催されました – HotPHPPER News

6月より始まっているPHP勉強会の第2回が東京で開催されました。

PHP勉強会の第2回。体調を崩してしまって行けませんでした。残念。
次は是非行きたいです。

ishinaoさんのとこのこのエントリを見て衝撃を受けたのでソースコード検索エンジンのgonzuiを入れてみました。(debian sarge)

# apt-get install ruby1.8 ruby1.8-dev libdb4.1-ruby1.8
# wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/gonzui/gonzui-1.2.tar.gz
# tar -zxvf gonzui-1.2.tar.gz
# cd gonzui-1.2
# ./configure
# make
# make install

gonzui at p0t

ソースコードの行にURIがあるなんて、何て凄いんだ。
先日のエントリこんなリンクがあればもっと直感的になったハズ。

ref: PHP4.4.0リリース、Mojavi2残念感

ターガス、USBだけで使える汎用ポートリプリケータ

targas_potori.jpg

ACP5001APZは、D-Sub15ピン、Ethernet、シリアルポート、ステレオオーディオ出力、モノラルオーディオ入力、USB 2.0?4を備えたポートリプリケータ。プラグ&プレイ対応で、ノートPCのUSBに接続するだけで利用可能。

地味に素敵。メーカ純正の糞高いポトリに頭来てる人(俺)には最適!

PHP 4.4.0 Released

The PHP Development Team would like to announce the immediate release of PHP 4.4.0. This is a maintenance release that addresses a serious memory corruption problem within PHP concerning references. If references were used in a wrong way, PHP would often create memory corruptions which would not always surface and be visible. The increased middle digit was required because the fix that corrected the problem with references changed PHP’s internal API. PHP 4.4.0 does not have any new features, and is solely a bugfix release.

PHP 4.4.0がリリース。バグ修正だそうです。

PHP: PHP 4 ChangeLog

Fixed bug #32685, Fixed bug #29423 (Segfault when using assignment by reference within function).

ChangeLogではこの「関数内で参照代入するとsegfault」ってやつが一番でかそうです。

・・・ぐらいに思ってたのにMojavi2動かすと、

PHP Notice:  Only variable references should be returned by reference(略
PHP Notice:  Only variable references should be returned by reference(略
PHP Notice:  Only variable references should be returned by reference(略
PHP Notice:  Only variable references should be returned by reference(略

mojavi-all-classes.phpでNotice出まくり。原因はまさにコレ。参照返ししてるのに値で代入したり、値返ししてるのに参照代入すると注意されるようになったためです。たしかに注意してくれるとありがたいですが、Mojavi2のエラーハンドリングの仕組みが動く前(Controller::dispatchの中でset_error_handler)なので止めようが無し。

とにかく困ってる人はこうすればとりあえずは凌げるっぽいです。

mojavi-all-classes.php

// this is an uncommented, auto-generated file
// for full source, please view the Mojavi lib directory

//error_reporting(E_ALL);
error_reporting(E_ALL & ~E_NOTICE);

あとでがんばってNOTICE元を全部修正したパッチを作りたいです。

2006/03/07追記: 修正版はこちら

引き続きセッションIDかぶっちゃう問題

p0t: PHPのセッションID3

一度session_id()を取得するんじゃなくて、

session_id(md5($_SERVER[‘SERVER_ADDR’].uniqid(rand(),1)));

とかやるのはどうですか?
某所でこんなコードを書いたことがあって、正解かどうか激しく気になります。正解でしょうか?教えてください。

あと、$_SERVERの値って、php.iniやらの設定で取れないことあるよね。そんな時どうしよう。どうしよう・・・

投稿者 kかべ : 2005年07月12日 14:16

kかべさんのこの案が素敵な感じがします。
調べてみるとセッションID発行md5(uniqid(””””,1))はほぼ等価っぽいので正解なのではないでしょうか!

php-4.3.11/ext/session/session.c

sprintf(buf, "%ld%ld%0.8f", tv.tv_sec, tv.tv_usec, php_combined_lcg(TSRMLS_C) * 10);
PHP_MD5Update(&context, buf, strlen(buf));

php-4.3.11/ext/standard/uniqid.c

if (more_entropy) {
    sprintf(uniqid, "%s%08x%05x%.8f", prefix, sec, usec, php_combined_lcg(TSRMLS_C) * 10);
} else {
    sprintf(uniqid, "%s%08x%05x", prefix, sec, usec);
}

$_SERVERはどういうとき使えないんでしたっけ。その場合は、どうしよう・・・。

ref: PHPのセッションID3