大体の画像系と同じようにnilとかを入れるだけでOK。

% ./script/console
Loading development environment (Rails 2.1.0)
>> grave = Grave.first
=> (略)
>> grave.overview.url
=> "/system/graves/overviews/1/normal/test_picture_large.gif" 
>> grave.overview = nil
=> nil
>> grave.save
=> true
>> grave.overview.url
=> "/overviews/normal/missing.png"

しかも、削除した場合のURLが自動的にmissing.pngに変わってる。

この勝手な挙動が嫌いな人もいるかもしれないけど面倒臭がりの俺としては嬉しい。

画像があるかどうかは、grave.overview.exists? で分かる。

thoughtbot: Paperclip File Attachments

Requirements

Only ImageMagick, which you can install quite easily install via apt, yum, or port, or the package manager of your choice.

あとやっぱりRMagick無くても動く!そういやImageMagick自体が問題なんじゃなくて、殆どの場合、パッケージのImageMagickが言語バインディングと合わないことが問題だったんだよね。PureRubyで再実装しかないと思ってた。頭良いな作者。

月曜日なので一心不乱にコード(仕事の)。

画像アップするプラグインを前に目を付けていたPaperclipに変えてみた。

file_columnと同じでファイルに画像を保存する形式。で、attachment_fuと違って専用のテーブルを作らないタイプ。

うーん、ファイルに保存方式だとcapistranoでdeployしてるとき困るんだよな~。そんでsystem以下に保存するように変えたり。

とりあえず使ってみた。

class User < ActiveRecord::Base
  has_attached_file :avatar, 
    :styles => { :medium => "300x300>",
      :thumb => "100x100>" }
end

モデルにhas_attached_fileを定義。

class AddAvatarColumnsToUser < ActiveRecord::Migration
  def self.up
    add_column :users, :avatar_file_name, :string
    add_column :users, :avatar_content_type, :string
    add_column :users, :avatar_file_size, :integer
  end
  (略)
end

DBは専用のじゃなくて普通にそのモデルのテーブルに上記3種を追加。

<% form_for :user, :html => { :multipart => true } do |form| %>
  <%= form.file_field :avatar %>
<% end %>

アップするフォームはこんな感じ。

<%= image_tag @user.avatar.url %>
<%= image_tag @user.avatar.url(:medium) %>
<%= image_tag @user.avatar.url(:thumb) %>

画像表示もこんな風に深く考えなくてもいいようになってる。

あとImageMagickだけでRMagickが要らないっぽいです。そこは嬉しい。

で、file_columnでちょっと面倒だったファイルの保存場所関係はhas_attached_fileのオプションで結構柔軟っぽい設定ができそうでした。

:url => "/:attachment/:id/:style_:basename:extension" 
:url => "http://some.other.host/stuff/:class/:id_:extension"

シンプルなところが気に入りました。使ってこ。

参照: thoughtbot: Paperclip File Attachments

HABTMのupdateは面倒だ。

でも http://wiki.rubyonrails.com/rails/pages/CheckboxHABTM ここに詳しく載ってた。(と思ったらリンク先無くなってますね)

<% Group.find(:all).each do |g| %>
<%= check_box_tag "user[group_ids][]",
  g.id, @user.groups.include?(g)) %> <%= g.name %>
<% end %>

こんな感じで書いて、controllerのupdateに

@user.groups.clear if !params['user']['group_ids']

こう書いておけばチェック外したらちゃんと消える。

中間テーブルにidがあると変なidが勝手に入るし、Duplicate Entryになる。create時にidがつかないようにしとく。

create_table(:groups_users, :id => false) do |t|
 ・・・
end

昔ハマったはずなのにまたハマった。鳥頭・・・。

ヘルパー

普段どうやってるかというと、こういうヘルパーを使っています。

def habtm_check_box(object, method, target_method, options = {})
  id = object.class.name.underscore
  items = method.to_s.camelize.constantize
  items.all.map do |item|
    label_tag("#{id}_#{method}_#{item.id}",
      check_box_tag("#{id}[#{method}_ids][]",
        item.id,
        object.send(method.to_s.pluralize).include?(item),
        :id => "#{id}_#{method}_#{item.id}")+' '+h(item.send(target_method)),
    :class => 'checkbox')+"\n" 
  end.join
end

でgrave(お墓)が複数のcharacter(特徴)を持つ場合、

<%= habtm_check_box @grave, :character, :name %>

みたいな感じで使います。