成人男性の約7割が契約しているというDreamHostでLingrのBOTを動かしたり、screenでいつでも作業の続きが出来て最高!とか思ってたんですが、さっき入ったらプロセスが無い。
一定時間以上あがってるプロセスを自動的に殺すようになってるのかな?
成人男性の約7割が契約しているというDreamHostでLingrのBOTを動かしたり、screenでいつでも作業の続きが出来て最高!とか思ってたんですが、さっき入ったらプロセスが無い。
一定時間以上あがってるプロセスを自動的に殺すようになってるのかな?
Enhanced Feed Preview – On the MoonEnhanced Feed Preview は「Another 朝顔日記 – Enhanced Feed Preview」で提案された Firefox の拡張機能です。この拡張を導入すると、フィードが製作者スタイルシートを持っている場合、Firefox 組み込みのフィードビューではなく、製作者スタイルシートを使ってフィードを表示するようになります。
ktkr
BOT作ったつっても画像だけ見せられても糞つまらんということにさっき気づきました・・・。 ちょうどこのドメインのChat Roomを作ったのでそこに常駐させときます。(BOT専用ってわけじゃなく俺も常駐してます。)
ソース: real_jsh.rb
$ ruby real_jsh.rb
usage: real_jsh.rb <api_key> <room_id> [password]
$ nohup ruby real_jsh.rb f76f697cbb5a437e91adb1c1b50e61ba p0t.jp > /dev/null &
↑こんな感じで使う。
最近夢中のレンタルサーバーDreamHostにSpiderMonkeyをインストールしてみました。(レンタルサーバーに夢中になる要素があるかどうかは・・・)
$ cvs -d :pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.org:/cvsroot login
Logging in to :pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.org:2401/cvsroot
CVS password: anonymous
$ cvs -d :pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.org:/cvsroot co mozilla/js/src
$ cd mozilla/js/src
$ make -f Makefile.ref
$ cp Linux_All_DBG.OBJ/js ~/local/bin/
$ ~/local/bin/js
js>
きたぁ
それでちょっと気になってたのが、JSで普通にCGI書けるのかなってこと。
#!/home/komagata/local/bin/js
print("Content-Type: text/plain\n\n")
print('Hello, World')
こんなん。(1行目変えればPerlでもRubyでも動きそう・・・)
おおっ、何が嬉しいのかわからないが、嬉しい!
どうやらenvironmentってオブジェクトに環境変数が入ってるので色々出来そう。(やる意味があるのかどうかは・・・)
糞面白そうなので俺もLingr APIを使ってBOT作ってみました。
Botkitを使ってみたらアラこれは便利だ。
# komagata
js>'foo-bar-baz'.split('-').pop()
# RealJSH
baz
# komagata
js>(function(n){for(var r=1;n>0;n--)r *= n;return r})(8)
# RealJSH
40320
これが本当の“対話的な”JavaScriptシェルというネタ。
すいませんすいませんすいません・・・。
追記:
↓でBOTお試し中
笠原一輝のユビキタス情報局このため、2008年のノートPCの上位モデルには、WiMAXが標準搭載ということになる可能性が高い。
これにより、一挙に世界中にWiMAXに対応したノートPCが増えることになる。2003年に、初代CentrinoにおいてIntelがWi-Fi(無線LAN)を標準機能にしたことで、無線LANが急速に広まったことを考えると、2008年にもWiMAXが急速に普及するということも十分あり得るのではないだろうか。
2008年第二四半期のMontevinaではWiMAXが標準装備!?これは期待!
昨年の初めに、「WiMAXが来るからそれ系の株買っといた方がいいよ!」と友達に言った結果、YOZANが去年の株価落ちっぷりランキングの上位に入った事は記憶に新しいところです。
2年早かったね!
SpiderMonkeyに色々面白そうな関数があることを知りました。(helpが関数ってとこも素敵)
js> help()
JavaScript-C 1.6 pre-release 1 2006-04-04
Command Usage Description
======= ===== ===========
version version([number]) Get or set JavaScript version number
options options([option ...]) Get or toggle JavaScript options
load load(['foo.js' ...]) Load files named by string arguments
readline readline() Read a single line from stdin
print print([exp ...]) Evaluate and print expressions
help help([name ...]) Display usage and help messages
quit quit() Quit the shell
gc gc() Run the garbage collector
trap trap([fun, [pc,]] exp) Trap bytecode execution
untrap untrap(fun[, pc]) Remove a trap
line2pc line2pc([fun,] line) Map line number to PC
pc2line pc2line(fun[, pc]) Map PC to line number
build build() Show build date and time
clear clear([obj]) Clear properties of object
intern intern(str) Internalize str in the atom table
clone clone(fun[, scope]) Clone function object
seal seal(obj[, deep]) Seal object, or object graph if deep
getpda getpda(obj) Get the property descriptors for obj
getslx getslx(obj) Get script line extent
toint32 toint32(n) Testing hook for JS_ValueToInt32
loadとかreadlineとかたまりませんな。(異常者)
Consoleプログラミングに使うのにWindows環境とSpiderMonkeyを判断するのは何を見るのが一番いいんだろう?
環境の差を吸収するライブラリってあるのかな?(需要もあるのかな?)
仙台経済新聞を2秒でクラックした – omoti の日記たぶんこいつの頭の中は
「仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台! 仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台! 仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!」
って感じになってるんだろうなーと思って
ID=sendai pass=sendai
って入れてみたら、一回目の試行で いきなりヒットで、認証通って 本来非公開のサイトにアクセスできちゃった。
深刻なほど仙台。
らいおんの隠れ家 – ポール・グレアム「投資家相手のプレゼン入門」ポール・グレアム「投資家相手のプレゼン入門」を翻訳しました。
ためになるなあ。
更に超訳。
「ジェフとボブです。私たちは簡単に使えるウェブ・ベースのデータベースを作りました。みなさんに見ていだいて、なぜ人々がこれを必要とするか説明いたします」
↑こういう風にする。
他の注意点: