情けない“ふた月にワンサービス宣言”をしたわりに一月末の現時点で何も作ってない。ヤバイ。

結局Plnet.jpのバグ修正しかできんかった。まずいのでドメインだけ取って自分を追い込もうかな。

土日も平日並みに集中できる場所ってないですかね。同じような悩みがある人と集まって場所借りたいぐらいです。(というか会社行っちゃいけないのかな?)

とりあえずサービスは斬新なのじゃなくてひとつのネタで分かりやすいのが良いかなと思います。例えば日本語のウィッシュリストサービスとか。

というより難しいのは仕事しながら2ヶ月じゃ出来ないしな・・・。

Lingr APIキタコレ

既にIRCの代わりに常用してたので糞嬉しい。

BOT! BOT! BOT!

僕は発展途上技術者 : WBSで開発合宿が取り上げられていた & 今年の僕の目標 ひと月ワンサービス

つまり、毎月何らかのサービスを一つ、合計12のサービスをリリースすることを目標にします。(あ~あ、書いちゃった)

おおお、Jyunyaさんが“ひと月ワンサービス”宣言。

これを前提とすると技術の選択がし易くて良さそう。

おれも負けじと“ふた月ワンサービス”宣言したいと思います。

「はじめる          まえから                  まけている」

Do You PHP はてな – Amazon Web Servicesを使ってISBN-13からASINを取得するPHPプログラム

結城浩のはてな日記でPerl版を書いていらっしゃったので、PEAR::Services_Amazon 0.7.0を使ってざっと作ってみました。

いずびん から えいすん へ変換。(Amazon.co.jpの人はこう言ってた)

ITmedia News:SIMロック解除、市場活性化へ検討 総務省

 総務省は、携帯電話市場の活性化を目指し、電話番号やユーザーIDなど携帯電話端末を機能させるために必要な情報を記録した「SIMカード」と呼ばれるICカードの使用制限解除に乗り出す。

おお~これはいい! 夏頃までに検討してくれるらしいですよ!

・・・・・・・・・最初からロックすんなや。

まだ設定中ですが、DreamHost糞おススメです。

(+1.0 GB / week)

なんて書いてあったから、1週間にアップできるのは1GBまで?なんて思ったけど、

dreamhost_201gb

ちげえ、増えてるだけwww

1年契約で$97引きのpromo code置いときます。

KOMAGATA

OOPでJavascript書いてると、「なんかthisうっとおしいなあ」とか思う時がかなりあります。(あとbindがやたら出てくるとか)

その超曖昧な感覚(何かキモイ)をhiratchさんが端的に説明してくれて非常にスッキリした。

「OOPはインターフェースを定義するのに良いけど、ちょっとした計算するのには重い。」

「x y は逆の y x でも同じなんだけど x.add(y) と書かなくちゃいけないのは馬鹿げてる。」

Javascriptで関数プログラミングの勉強。

nの階乗を計算。

ループを使った場合:

function fact(n) {
  for (var r=1; n>0; n--)
    r *= n;
  return r;
}
fact(16) -> # 20922789888000

再帰を使った場合:

function fact2(n) {
  return n == 0 ? 1 : n * fact2(n-1)
}
fact2(16) -> # 20922789888000

うーん、再帰で書くコツが全然わからん・・・。

This has no image.
  • 関数プログラミング
  • 日本評論社(1998-03)
  • 日本評論社
  • (著)萩谷 昌己
  • 定価:¥ 3,045
  • 新品価格:¥ 3,045
  • ASIN:4535608172

ウノウラボのブログに書いたセコいコピペ集のページ。

λ – PukWiki

λ… < 「他にも作ったらコソーリ教えてください」

Django study disc2
Django study disc2 posted by (C) komagata

ウノウで行われたDjango勉強会 Disc 2に行ってきました。

※おれのPython & Djangoはこの状態

id:mopemopeさんによる「Ajaxがらみのプレゼン(仮)」

うくくの人。RJSのDjango版でDJS。PythonやDjangoのところは難しくてわからないとこがいっぱいあった。Middlewareでいろいろ実装するっていのが楽しそう。レイヤーごとにきちんと分けるのがPython流なのかな。

MiCHiLUさんによるDjangoでBlog作成

reStructuredTextって初めて知りました。Pythonでメジャーな書式なんですな。Blogとか結構書きやすそう。

ueBLOGの上村さん監督「寺子屋」

おれの様なDjango難民と詳しい方がペアになってDjango再入門 RandomNoteを作るをやる。これは初心者にはうれしかった!Python & Djangoへの親しみがアップ。

しかもおれはこれ書いた本人の上村さんとペアで直接教わりました。ツイてる!

やってみると中身はRailsとは全然違くていたるところがPython流。むしろRails以後に変わってしまった利用者の要望を満たしたために同じようなことが出来るようになってる感じでした。

いろんなフレームワークを見るのは自分の引き出しが増えてとてもいいことだと思いました。

id:perezvonさんによるLeuchtturmのデモとステートフルなフレームワークのデモ

LeuchtturmはBasecampクローン的なものだそうでオープンソースになったら便利だなーと思いました。 ステートフルなフレームワークの方はPHPのPiece Frameworkと同じような形で面白そうでした。

masatoさんがSchemeのKafuaとの違いを指摘していました。有限状態マシンの理想を追うには継続とか無いと難しいのかな?

ステートレスかステートフルかっていうのは考えちゃいました。そもそもステートフルが基本だったのになんでREST(reSTじゃなくて)とか、ひいてはその実装でWWWとか出来たんだろう?ネットワークをベースにデータに重きを置いて振る舞いは軽くしようってだけかな?

とにかく行ってよかった。勉強になりました!