jsでデフォルトのalert, confirm, promptを単に置き換えるような単純なライブラリないかなと思って探してました。(シンプルなUIライブラリが欲しい

(特にIE7からpromptとかに警告が出るようになった!)

Prototype Window ClassとかYahoo! UI Libraryとか色々試したんですけど、どうも欲しいのと違う。

MooPromptっていうかなり理想っぽいヤツが見つかったんですが、mootoolsベースでprototypeやscript.aculo.usと共存できないっぽい・・・。(jsライブラリ共存問題

しょうがないので自分で作ることに。(ココで使うためだけに)

new_prompt

pprompt.js

今は、一部script.aculo.us依存なので欲しい機能ができた時点で何にも依存しないように変えてきたい。(クロスブラウザでのOpacityとWindow幅ぐらいにしか使ってないので) どのライブラリにも依存しなくなりました。(cssも)

今回、丁度良い公開リポジトリがなかったので試しにGoogle CodeのProject Hostingを使ってみたら、アラこれは便利だ。

10分ぐらいでなんのつまづきも無くプロジェクトを作ってコードをコミット出来ました。SourceForgeで七転八倒した日々は何だったのか・・・。追記:

pprompt.jsはJSAN Widget.Dialogに変りました。(機能とかは同じ)

ref: JavascriptライブラリをJSANへアップする手順

最近、Tracへのスパムがひどい。

timeline

そんなタスクあるかっ!!!

prototype.jsmootoolsって共存出来ない? どっちのせい?(どっちもか)

以前も書いたんですけど、ダブリン・コアって何?(名前の意味)っていうのがWeb上で見つからなくて、書籍でちゃんと見つかったので検索に引っかかるとこに置いときたい。これはいい本だー。

Amazon.co.jp: RDF/OWL入門―セマンティック・ウェブのための: 本: 神崎 正英

 RDFの記述に利用できる代表的な語彙に、ダブリン・コア(Dublin Core、略してDC)があります。これは、1995年に米オハイオ州ダブリンで開催されたメタデータ・ワークショップで、ウェブ上のリソースのメタデータを記述する語彙として開発されたもので、その後の討議を経て、15の基本要素(プロパティ)が定義されました。現在ではDublin Core Metadata Initiative(DCMI)によって新しい語彙の検討や普及活動が行われています。

RDF/OWL入門―セマンティック・ウェブのための
CNET Japan Blog – 江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance:第5回シリコンバレーツアーの募集が始まります

その差は、実は、努力の差じゃなくて環境選択の差(運のつかみ方、といいかえてもいいかも知れない)によってもたらされてるようだ。何気ない日常の過ごし方に生じる、ほんのちょっとした違いが、つもりつもって想像をこえるほどの絶大な違いを生み出すんだ。なのに、その環境の選択というものは、普段はほとんどすべてが偶然に依存している。

親のすむ場所で子供のすむ場所は決まる。学区が決まる。学校が決まる。友達が決まる。共通の話題が決まる。通学路が決まる。毎日みる景色が決まる。就職する。毎日同じ人と顔を合わせる。誰だって、最初は選択肢ゼロから出発するんだ。

だからぼくは、違う意味での「努力」というものがあると思っていて、それは絶え間なく世の中をよーく見つめ続けること、常に一本芯の通った自分の考えを持つこと、そして、これはと思ったときには、どんな些細なことでもかならず行動を起こすこと、だと思ってる。

同じことを表す言葉として、

「レベル上げをするならアリアハンよりアレフガルドが良い。」

ワインバーグのアリアハンの法則

ていうのもありますよね。(ない)

ソフトバンク X01HT HTC製WindowsMobileケータイ

本サイトは、2006年10月14日発売されたソフトバンク・モバイル(旧vodafone: ボーダフォン)のWindows Mobileケータイ「X01HT」に関するいろいろな情報をまとめるためのウィキ(wiki)です。

お、これならMNPで番号変わらないで済むのカー。欲しい。 どれかのブラウザでXMLHttpRequestは使えるのかな?

JavaScript かも日記: 【X01HT】X01HTのAjaxと文字コード

ソフトバンク携帯X01HTのOSはWindows Mobile Version 5.0で、ブラウザは、IE Mobile です。

以前書いたように、Ajaxも利用できます。そこで、XHRで読み込むファイルのcharset別 動作ブラウザをX01HTについて試してみました。結果は良好です。

responseText、responseXMLともに、UTF-8 BOM、UTF-8N、Shift_JIS、EUC_JPで動作することを確認できました。

使えるらしい。 ホスィー

GASYUK

会社で開発合宿に来てます。

ここと同じとこです。

平日の夜はhttp://plnet.jpを作りたいので今回作るヤツは合宿中になんとか形にしたい…。軟弱な媚びたインターフェースだけ作って、サーバーサイドプログラムは1行も書かない決意を固めて来ました。(ユーザ登録とあとちょっととか作ってるだけで合宿が終了しそうなので)

疲れたのでもう寝ます。

Kazuho@Cybozu Labs: IPAフォーラム 2006 での講演スライド

その際に使用したスライドをアップします。よろしければごらんください。

素晴らし過ぎ。

「試す」ことができるのは、プログラマだけ
using API; 価格.comから4travel.jp、yoyaQ.com、クチコミ掲示板の各情報を取得するAPI公開

4travelのAPIは価格.comの他のAPIと違い、RESTのリクエスト先URLの拡張子がphpになっていて、出力形式にはPHPのシリアライズが選べる。

きたきたー!APIF(俺すら言ってない)の時代がー!

APIFの優位性はなんと言っても超簡単にPHPのクラスのインスタンスがやり取りできることですよ!

stdClassと__PHP_Incomplete_Classぐらいだけど・・・。

最初の行に使うクラス定義文(string)が入った別のserializedデータを用意して、それをevalしてから本文unserializeするってのはどうかな?

ダルそー!

Life is beautiful: 技術者にも必要な「もうける決意」

 言い換えれば、開発部門が製造コストのことをあまり考えずに設計し、それを工場側が後から(すなわち製造プロセスが決まってしまってから)なんとかコスト削減しようと試みるのが日本の半導体メーカーで、逆に、開発部門が最初から製造コストを意識しながら製造プロセスを設計するのが海外のメーカーだ、と筆者は言うのだ。つまり、海外半導体メーカーの高い収益率は、技術者が積極的に「もうける決意」を持ってもの作りをしている点にある、という結論である。

タイトル見ると、

「技術者は技術にばっかりかまけてないで儲けることを考えないと駄目だ」

って話っぽいけど、

「技術者のモチベーションと儲けが一致するシステムを意図的に作ってる経営が素晴らしい」

という話?