reddit.comみたいな最低限のjavascriptのUIライブラリは無いかな?他のライブラリに依存してなかったりすると良い。1ファイルだったりするともっと良い。

RSSリーダー(最近BloglinesからGoogle Readerに変えてみました)に集約できてない情報を見て回るのが毎日のルーチンワークになってることに気付いた。

RSSリーダーで見れてないもの

  • Weballizerの昨日のPV
  • Google Analyticsの昨日のPV
  • Google Adsenseの昨日の収益額
  • Amazonアソシエイトの昨日の収益額
  • Mixiのマイミクシィ最新日記

もしかしてこれ全部それPlaなんじゃ…。ていうかそういう時のためにあるのか。これは使ってみなくちゃ損だ!

昨今、自殺問題に関して様々な報道がなされています。

それを知ってか知らずか、最近疲れ気味のC氏が福本信行調でこう言ってた。

「生きてるから死にたくないっ!死にたくはないが・・・」

「(おれが)死んだら生き返らすな・・・・・・・・・・っっっ!!??」

「死んだら生きたくないっ!・・・・死んだら生きたくないんだよ・・・・・ブツブツ・・・」

誰も生き返らせたりしないから安心してくれ。

plnet.jpでデザインや翻訳の一部を友達とかに手伝ってもらっていて思ったんですが、オープンソースにできないのかな?

オープンソースのWebサービスって無いのかな?

自分がOSSを使う理由としては

  • みんなで作るから開発が速い
  • 気に食わないところを変えられる
  • ユーザビリティが最優先される(会社の都合とかが無い)

があります。

使うソフトがWebアプリに移るとサーバー用意して運用したりするのが面倒だからWebサービスを使いたい。でもそうするとOSSの利点を享受するのはサービス提供側だけでユーザ側はプロプライエタリなソフト使うのと変わんないじゃないだろうか。

まとめるとこんな感じ。

こっち側あっち側
クローズドソースソフト普通ソフトウェア普通Webサービス
オープンソースソフトオープンソースソフトウェアオープンソースWebサービス

SNSとかはあんまりそぐわないかもしんない。Webサービスを単なるツールとして使いたい人にとってはオープンソースWebサービスの方がいいんじゃなかろうか。

でも問題は結構ありそう。

  • 個人情報等、データが漏れちゃう
    → サービスの運用、データと開発(ソースコード)は完全に分ける。サービスを運用する人が責任をもつ。(運用は会社がやってもいい)
  • そのソースを丸々使って対抗サービスがオープンしちゃうんでは?
    → サービスとして使っても、改変したらソースを公開しなきゃいけないライセンスにする。そしてパクられたらパクり返してもっと良いものを作ればいい(sendmail社方式)
  • どうやって儲けるの?
    → OSSと同じく儲けが唯一の目的じゃない。現実的には広告等でインフラが賄えればいい。(ちゃんと広告や課金システムを作って運用する人が儲けてもいい)

とおもったらそんなになさそう?

plnet.jpに関してはある程度考慮して(ソースにデータやパスワード入れない)作ってきたのでライセンスの問題さえ解決すればtracの認証を外すだけですぐにでもオープンソースWebサービスになれる。

具体的に言うともしオープンソースのブログサービスがあったら俺はそれを使いたいなと思います。(開発にも参加したい)

詳しい人にいろいろ聞きたいところ。 「それなんてxxx?」とか「こういう問題があるだろう」とかあれば教えてください!

コレ凄いな。(via TechCrunch)

ミッドタウンマッドネス4がこれで人を轢きまくるやつだったら絶対買う > Microsoft

Tab mix plusがFirefox2対応!うれし。

仕事が辛くてしょうがないというノイローゼ気味のC氏と夢の職場について話した。

C「まず勤務時間は裁量労働制で自由がいいな」

俺「いいね」

C「あと、服装は自由」

俺「そうだね」

C「あ、でも、お客さんがくるときはさすがに」

俺「うん」

C「アニメ版ドラゴンクエストの主人公以上の服装じゃないと駄目」

ドラクエカジュアル以上って…、俺の想像よりだいぶ自由みたいだなあ。

みんなの絵文字|渋谷ではたらく社長のアメブロ

アメブロはアクセス数が急伸(!)しています。

先月5.3億PVから、速報値で今月6.5億PV。

1ヶ月で1.2億PVも伸びました。

チャイナのぬか喜ばせ王baiduのせいだったら嫌だね。

前に作ってたやつをちょっと変えてplnet.jpに英語のlocaleを少し入れてみました。

plnet_i18n_2

plnet_i18n

Operaのメニューみたいにブラウザの言語設定で切り替えます。

language select

(Firefox1.5の言語設定)

locale取るとこはこんな感じ。

function getLocales()
{
    foreach (array_reverse(split(",", $_SERVER["HTTP_ACCEPT_LANGUAGE"])) as $value) {
        list($name, $pri) = split(";", trim($value));
        $num = preg_replace("/^q=/", "", $pri);
        $langs[$num ? $num : 1] = $name;
    }
    arsort($langs, SORT_NUMERIC);
    foreach ($langs as $value) {
        $locales[] = $value;
    }
    return $locales;
}

英語localeのメッセージは俺が作ると100パーExciteクオリティになるのでt.kawaduに頑張ってもらうしか。

[PHP-doc 664] www.php.net マニュアルの更新

高木です。 とりあえず何とかこんな状態にまで持ち込めたので、 http://doc.php.net/php/ja/revcheck.php?p=graph さきほど本家マニュアルの更新をお願いしておきました。

偉人過ぎる!!!