zshのscreenの良い補完関数どっかに無いかな?

komagata@dev:~$ screen -x
927    1021    1022

みたいなやつ。

ウノウ株式会社に入社しました。

ニートから社会復帰できるか心配です。 がんばります。

玉と砕けよ!

blog.xole.net : Seasar Conference 2006 Autumn開催するよ!

我(らが?)Seasar.PHPももちろん出ます。 ref – Seasar Conference 2006 Autumn – Session

最近のSeasar.PHPの(Update)動向をジャンジャンお話します。ここまで便利に。ここまで使い易くなってますよ。S2PHP5

セッションの題名が「 明日から始めるSeasar.PHP」にしてあるのにもワケがあって、「今日から」じゃないというのがミソ。

明日からってどういうことなんだろ!聞きてぇ~!

クチコミックシリーズ

作家性と商業主義はそう簡単に対立しないとは言うけれど、、、振り切れとる…。

新し過ぎてついてけません。

bookmark_toolbar_folder

  • Firefoxと同期を取る拡張がある(Google Browser Syncみたいな)
  • コメント文字制限が400文字以上

ってブックマークサービスないかな?

同期の方はFirefoxのブックマークツールバーフォルダ激しく使うから“ブックマークツールバーフォルダ”なんてタグ付けると同期されるって感じだったら便利かと思って。

コメント制限は最近、「へぇー」とか「これはすごい」みたいな感想はブクマのコメントにしてplnet.jpでブログっぽく見せて済ませることが多いからです。あと写真張って一言みたいのもFlickrで(略)で済ませがちです。あとは俺の欲求として、“言いたいだけ”ってがあるんだけど、そのために使えるサービスがあればなと思います。とにかくブログ(MT)に投稿するより精神的になんか気軽だ。

“自分がブクマするサービス”と“他人のブクマを見るサービス”とで別々のを使いがちなのでブクマするサービスはちょっとでも便利なのがあったら即効移りたい。でもそれって何らかの素敵なシナジーを俺が理解してないのかな?

EA、「バトルフィールド」シリーズ最新作、WIN「バトルフィールド 2142」10月20日発売決定

Windows用「バトルフィールド 2142」は、ミリタリーアクション「バトルフィールド」シリーズの最新作。タイトルに「2142」とあるとおり、現在から百数十年後の未来、そしてシリーズ初代「バトルフィールド 1942」の200年後となる2142年が舞台となる。

うおっ、BFがコマコンみたいになっとる…。

日本のメーカーだったら拡張パックとか番外編扱いにするところをあっさりシリーズ最新作で未来かよ。

切込隊長BLOG(ブログ) – 中国政府とは、どうしてこんなに知能犯なのだろうか

「不法移民? じゃあトラでいいじゃん」

これはひどい…けどすごい。

T-34 – Wikipedia

アメリカの戦車発明家、ジョン・W・クリスティーが開発したクリスティー快速戦車はアメリカでは評価されず、陸軍がM1931を5輌発注、これを37mm砲装備のT3中戦車、12.7mm機銃搭載のT1戦闘車として試験した程度に終わった。

クリスティー快速戦車

いい名前だなーおい。

どうやってこのページに辿り着いたのかは全然分からない。

神の子どもたちはみな腕を磨く: 第3回Piece Framework勉強会開催のお知らせ

10月28日(土)神戸はキー・ポイント株式会社様にてPiece Framework勉強会を開催いたします。

聞きたいなあ。レポや資料に期待です。