僕ら普段非スーツ系のITエンジニア・デザイナーは普段着にリュック(バックパックではなくリュックと言わせていただきたい)を背負ってお客さん先などに移動します。トートバックやワンショルダータイプのカバンだとMacBook Proの重さに耐えられず肩凝りになるためです。

僕と同僚デザイナーの@machidaさんの2人でお客さんのところに行く途中、駅のホームで電車を待っている時、我々が低所得者っぽく見えたことから「リュックが低所得者に見える問題」は発生しました。

https://gyazo.com/f4c738cd1e53744aeb28fce19dd83378

こんな感じ。

僕らはその対策のために「低所得者に見えないMacBook Proを入れられるカバンはどれか」について常に情報を交換してきました。

しかし、昨夜、TVを見ていた僕に電流走る・・・・っっっ!!

そもそも普段着る服をパタゴニアとかアウトドア系にすればいいんじゃないか・・・っっっ!?

アウトドア系の格好をしていればリュックも自然とマッチする!

今まで気づかなかったが知り合いのエンジニアの方でも普通にいつもアウトドア系の格好してる人いるじゃないか。僕のようにファッションセンスに自信の無いエンジニアでもアウトドア系の服を着ていれば、お客さんも、

「ああ、この人はアウトドア系の人なんだな」

と思われるだけだし、克己心の強い、ヘルシーな感じの人だと思われる。(気がする)

なんて素晴らしいソリューションなんだ!特許取らなきゃ・・・。

$ rails _4.2.7.1_ new foo

2016年12月26日現在、macOS Sierraでcapybara-webkitを動かすのは少し厄介です。

brew install qtとかbrew install qt5では動きません。

https://github.com/thoughtbot/capybara-webkit/wiki/Installing-Qt-and-compiling-capybara-webkit#macos-sierra-1012

qtを本家からインストールし、PATHを通し、ソースを書き換える必要があります。

qt-opensource-mac-x64-clang-5.5.1.dmg

# ~/.zshrc
export PATH=~/Qt5.5.1/5.5/clang_64/bin:$PATH

~/Qt5.5.1/5.5/clang_64/mkspecs/features/mac/default_pre.prfの15行目の、

isEmpty($$list($$system("/usr/bin/xcrun -find xcrun 2>/dev/null"))): \

isEmpty($$list($$system("/usr/bin/xcrun -find xcodebuild 2>/dev/null"))): \

に変える。

もうしばらくすればbrewで行けるようになるとは思いますが・・・。

TouchBar有りのMacBook Pro13 inch買いました。macOS Sierraになったんですが、githubへpushする時など、KeyChainがsshの秘密鍵のパスフレーズを覚えてくれなくなりました。

下記でplistに設定を追加すればよいようです。

$ curl -o ~/Library/LaunchAgents/ssh.add.a.plist https://raw.githubusercontent.com/jirsbek/SSH-keys-in-macOS-Sierra-keychain/master/ssh.add.a.plist

ssh-agentにキーを登録する。

$ ssh-add -K ~/.ssh/id_rsa

僕が断念していたこの問題。

gakubuchi gemが落ちる - komagataのブログ

@tkawa さんのIssueきっかけに @_yasaichi さんが直してくださったそうです。

sprocketsなど追えてないのですが、ActionView::Base#asset_digest_pathに問題があったようです。

無事僕のcapistrano deployも落ちなくなったようです。ありがたい!

今週月曜日から弊社にフレッシュなローカルインターン生K氏が来てくれています。

弊社のインターンシップへの取り組みについて « FJORD, LLC

リモートインターンは何人かいますが、現在、オフィスに来てやるローカルインターンは1名なので、一緒に勉強する人がいると切磋琢磨してやりやすいんだけどなーと残念に思います。

最近はMF社など他の会社を受けた方が、いい人だけどrailsのスキルが足りないので、名指しで

「フィヨルド(弊社)で勉強してくれば?」

と紹介されてくるケースが多いです。

弊社も儲かるわけじゃないのに何やってるんだろうと思わなくはないですが・・・。

弊社のカリキュラムの特徴はrailsの前にnginx, mysqlを使ってのLinuxサーバー構築とそこへのrailsアプリデプロイが含まれてるところです。

まだオフィスの席に空きがありますので、rails勉強したい方は是非。

β版として誰でも使える状態みたいです。

https://gyazo.com/9ef1222e2ce899889de22b3ee9be6f0d

asia-northeast1ってのが東京リージョン。

GAEがどのくらい速くなってるのか期待です。

qiita-markdownを含んだGemfileをHerokuにpushするには - Qiita

こちら、HerokuのBuildpackの仕組みが環境変数ベースのものからちゃんとしたサブコマンドが用意されたのでそちらを使わないと動きません。

Buildpacks | Heroku Dev Center

素の状態だとqiita-markdownが依存してるcharlock_holmesruggedがインストールできません。

rugged

cmakeが必要なのでcmakeを入れてくれるbuildpackを入れます。

$ heroku buildpacks:add --index 1 https://github.com/rcaught/heroku-buildpack-cmake

charlock_holmes

libicuが必要なため、Aptfileに書いたライブラリをapt-getでインストールしてくれるbuildpackを使います。

$ vi Aptfile 
libicu52
libicu-dev
$ heroku buildpacks:add --index 1 https://github.com/heroku/heroku-buildpack-apt
$ heroku buildpacks
1. https://github.com/heroku/heroku-buildpack-apt
2. https://github.com/rcaught/heroku-buildpack-cmake
3. heroku/ruby

aptが使えるならいろいろやりやすそうです。

日本語変換の話です。

日本語の変換って、「こまめに決定していく派」と「一気に打って後で変換していく派」があると思います。

僕は前者です。これは日本語変換が賢くない時の癖で、変換対象の文が長い方が予測も効きやすいはずで、後者に変えたいんですが、後者の方法だと不可能なパターンがある気がしてならない。

それが「csvをgz圧縮」できない問題です。

Google日本語入力とことえり両方で駄目でした。

そもそも後者の人はたくさんいるんだろうか。そしてみんなどうやって対応してるんだろうか。

railsのcreated_atupdated_atnot nullなので「無くてもいいけどあってもいい」かな?ぐらいのときに面倒。

他からデータを入れる時に困る。

embulk-filter-add_timeプラグインで追加できる。

$ embulk gem install embulk-filter-add_time
in:
 ...

filters:
  - type: add_time
    to_column:
     name: created_at
     type: timestamp
    from_value:
     mode: upload_time
  - type: add_time
    to_column:
     name: updated_at
     type: timestamp
    from_value:
     mode: upload_time

out:
  ...