Smarty : Template Engine

Smarty 2.6.3 Released [16-June-2004] This release is focused on minor fixes and minor new features.

全然気付かなかったですが、メジャーテンプレートエンジンSmartyの2.6.3がリリースされてました。

プログラム自体とは全然関係ないですが、Smartyってどこにインストールしてますか?/usr/local/lib/smartyとか/usr/local/share/smartyとか迷うんですよ! とりあえずDebianのPEARが/usr/share/pearに入るんで/usr/share/smartyで行っています。普通はどうなんでしょうか・・・。

ていうか

# pear install smarty

とかだったら良かったのに。

PHP usersのMLで白目剥いちゃってるような質問が!

初歩的な質問で申し訳ございませんがどなたか教えてください。

先日、ウィルススキャンを行いPHPに関していくつかの脆弱性を 検知しました。 PHPは利用していないためにサービスを停止したいのですがそのような ことは可能でしょうか? また、可能でしたらどちらで設定すればよろしいのでしょうか?

即効で突っ込みが、

参考までにどのようなウィルススキャンをご使用なさったか教えていただけるでしょうか?

おれも知りたい。

皆様

迅速なご回答ありがとうございました。

実は、サーバーは私が管理しているものではなく 検証環境を利用しているお客様の運営しているものでして・・・ もう少し具体的なヒアリングが必要でした・・・・

また、ウィルススキャンは社内の独自のスキャンを使ったもので大変 申し訳ございませんが、皆様に公開することは出来ません

かわしたっっっ!

リアルとネット書店の収益構造の分析 : NDO::Weblog

リアルの書店なみの売り上げを上げられるアフィリエイト書店を運営するにはそれなりの人件費がかかりそうですが、リアルのそれにくらべると初期投資額が相対的にほとんど発生しないという点がやっぱり大きいですね。

青山ブックセンター閉鎖を受けてネット書店はいいというお話。 書籍はネットにかなり向いてそうですね。検索性とか持って帰るの面倒くさ性とかで。でも売れる売れない以外で向いてないジャンルっつーのもあります。 この間やった古着販売はネットに向いてないです。何故かというと古着は一点物だから。980円のTシャツごときに写真取ってアップしてってやってるとどうしても赤字。人件費がとんでもなくかかっちゃいます。サイトのヒット数、売り上げが凄いのに実は全然儲かってないとかそんな切ない状態になります。そういう意味では逆に形の無いダウンロード販売とかが成功すれば楽にチャリンチャリンなるかもしれないですな。

TruStudio Japan

お待ちかね、TruStudio の最新マイルストンリリースである、1.0M2 が公開されました。

使ってみた方はぜひフォーラムに動作状況や感想などを書いていただければと思います。

EclipseのPHP開発環境プラグインのTruStudio1.0 M2がリリースされたそうです。EclipseのPHPプラグインといえば他にPHPEclipseなどがありますが、こっちはドえらい更新止まってます。 今ところおれはEclipse2.1.2、PHPEclipse、EPIC(Perlプラグイン)であとはSFTP(SSH)とCVSのプラグインを使ってます。現状でもあんまり大きな不満は無いので3がでたらかなり便利になっちゃうんじゃないの?と思ってます。

さっきいらないCD-Rを捨てようと思って整理していたら・・・

mtlog.png

mtlog.031015.txt ・・・?

「ぇぃぁぁいえさえらsらs!!??」

これはっ、Blogのバックアップっっっっっっっっっ!?

「はぐっ」(ボロボロ)

bG、2003年10月までのバックアップを得るっっっ!!

「ブラストって単語普通に使うなよ」

小鳥 (a little bird): 青山ブックセンター、全店閉店

「ABC」の愛称でお馴染みの青山ブックセンターが、破産して全店閉鎖されたそうです。

うおおおおお!新宿でのMy大の方場(まいだいのほう・ば)として重要な青山ブックセンターが全店閉鎖!!?? おれのMy(重複)大(略)はいったいどうすりゃいいんだー!

MySQLに移行する前のBerkeleyDBからエントリーを復活させようとした・・・が駄目! MovableTypeってディレクトリをtar -zcvfしただけじゃバックアップにならない??? 情報求む!(MT-Medicは試した!)

←広告入れました。

サーバー移行してる時に過去ログが消えたとか消えてないとか。 「いやぁ~消えてねぇーんじゃねーかなぁ?」(10%ぐらい認めてない)

/varとかバックアップ忘れし易いっつーの!(いいわけ) /usr/local/mysql/かと思ってたっつーの。 「いやぁ俺のせいじゃねぇんじゃねーかな、たぶんtar(コマンド)のせいだぜ?」

「まぁテンプレとかエントリーとかHTMLで残ってるから手入力していけばむしろ(?)・・・ねぇ?」 とかどんなに認めない&超ポジティブ発揮しても400以上あるエントリーを手で入れるのは・・・。