NECは携帯のOSにLinux使うみたいです。 昨日、プロジェクトXでNECが国産のOS TRONを使って携帯電話で大成功!アメリカに勝った!※崖っぷち技術者の感動話!みたいなのを見たばかりなのに・・・。

※毎回出てくるLinux携帯電話、NECなど数社が開発中

半導体メーカーTexas Instruments(TI)やNECなど複数の企業が、Linuxを搭載した携帯電話の開発を進めている。

「プレイヤー同士がカンフー技で戦い合おうというアクションRPG」って見も蓋もない言い方。「Matrix Online」がE3で初公開!

「Matrix Online」は,巨大な世界の中でプレイヤー同士でカンフー技で戦い合おうというネットワーク専用のアクションRPGである。開発を手掛けているのは「No One Lives Forever」のMonolith Production社で,これまでとはまったく異なるゲームエンジンで制作されている。LithTech系とは完全に異なるプログラミングで,ライセンスも考慮していないのは,映画「マトリックス」がワーナーブラザーズに帰属するためだろうか。

流石だよな俺ら。sasuga script

日曜日しか行けないはずなのにまた免許更新さぼr。言い訳考えてみたけどなんもないわ。

調子にのってもう1個。おれがつくったUO BBSの最近の発言を表示するプラグインを作成。 右のところに最近のUO BBSってふう出すようににしました。 ほんとこのページでしか意味ないな・・・。

MovableTypeのプラグインを1個つくった。 朝だったらmorning、夕方だったらeveningなどと出すだけの相当なヘボイもの。それを使って夕方だけページが夕方バージョンになるようになりました。ほんとに意味ない。

FTPサーバーはどう考えてもProFTPdを入れていこう。嘘!単におれが好きなだけです。でもまぁProFTPdはかなり安パイつーか間違いない系のFTPdだ。

  1. apt-get install proftpd

aptでいきなりインストール。一応どのバージョンが入ったかとか確認。

  1. rpm -qi proftpd Name : proftpd Relocations: (not relocateable) Version : 1.2.8 Vendor: Freshrpms.net Release : fr2 Build Date: 2003年03月31日 08時15分4 1秒 Install Date: 2003年04月30日 16時20分53秒 Build Host: shrike.freshrpms.net Group : System Environment/Daemons Source RPM: proftpd-1.2.8-fr2.src.rp m Size : 2200202 License: GPL Signature : DSA/SHA1, 2003年03月31日 11時43分20秒, Key ID 692ac459e42d547b Packager : Matthias Saou URL : http://www.proftpd.org/ Summary : A flexible, stable and highly-configurable FTP Server. Description : ProFTPD is an enhanced FTP server with a focus toward simplicity, security, and ease of configuration. It features a very Apache-like configuration syntax, and a highly customizable server infrastructure, including support for multiple ‘virtual’ FTP servers, anonymous FTP, and permission-based directory visibility.

This package defaults to the standalone behaviour of ProFTPD, but all the needed scripts to have it run by xinetd instead are included.

Available rpmbuild rebuild options : —with : ldap mysql postgres tls

ほー。しらねーけど。 ProFTPdの設定ファイルは/etc/proftpd.confにある。いつも通り初期状態をバックアップしとく。

  1. cp /etc/proftpd.conf /etc/proftpd.conf.org

そして設定

  1. vi /etc/proftpd.conf

・・・と思ったら何この設定ファイル。すでに弄るとこないじゃん!なんじゃこのお話イングスド。 とりあえず ~ の間が全部#でコメントアウトされてるとこなどをチェック。しょっぱなから不特定多数に公開しないようになってるわけです。 設定することがなかったのでそのまま起動。

  1. /etc/rc.d/init.d/proftpd start

ためしに192.168.1.100に自分のユーザーID,PWで接続してみると・・・

cgi.gif

ポリーン!(NextFTPの音)て・・・、自分のホームディレクトリにあっさりつながってんじゃねーか!畜生が。

ちなみに不特定多数とまでいかなくとも仲間内でアレなファイルとかやり取りしたい場合はそれ用のユーザー作れば簡単。www.p0t.jpでもメンバー専用にpotmenっていうユーザーを作ってみた。あとはpotmenのホームディレクトリに適当にファイルを置くだけ。あまり面倒が無くていい。

ftp.gif

WebサーバーのApacheの設定ファイルはRPMで入れた場合は /etc/httpd/conf/httpd.conf にある。 いつでも最初の状態に戻せるように設定ファイルのバックアップをとっておこう

  1. cp httpd.conf httpd.conf.org

文字セットがデフォルトだと英語になってる。それは嫌なのでHTMLのメタタグ内に指定してある文字セットで表示されるようにしよう。

  1. vi httpd.conf AddDefaultCharset ISO-8859-1 ↓ #AddDefaultCharset ISO-8859-1 AddDefaultCharset none

こんな風に最初はISO-8859-1がデフォルトになってるでしょう? そこをnoneに変える。

LanguagePriority en da nl et fr de el it ja kr no pl pt pt-br ltz ca es sv tw ↓ LanguagePriority ja en da nl et fr de el it kr no pl pt pt-br ltz ca es sv tw

そして言語の優先順位(Priority)の先頭にja(日本語)を持ってくる。

apache4.gif

好!日本語になったぞ!

Webは実は超簡単。だってすでにできてるし。LAN内の別のパソコンからhttp://192.168.1.100とか見てみよう。(自分のサーバのIP)

apache.gif

Wa-ps!もう見れてんじゃん!もう糸冬了?つーか何が得意げにTest Pageだよ!こんなもん晒してホームページかよ。このページはどこのを表示してるかっつーと/var/www/error/noindex.htmlを表示してる。その証拠にそのファイルをちょっと変更してやると・・・

apache2.gif

ホラ。トップページのタイトルに排泄物をあしらってみました。 つーかこのファイルはトップページに何にもファイルが無いときに表示する一種のエラー告知ファイルなので勝手に変更とかしないように。本当のDocumentRootディレクトリは/var/www/html ここに正真正銘トップページを作ってみよう。

  1. vi /var/www/html/index.html

apache3.gif

!!?? 文字化けホ。Apache1.3じゃこんなことなかったのに・・・と、わざとらしく言ってみたがこれはApache2.0の超FAQなので続きはまた。

2000年のUO日記を読んでて思った。 PoTのメイン活動が嫌がらせとかいって最近の人は何が面白いのかわかんないんじゃないかと・・・。 今はあんま嫌がらせつってもできること限られてると思うけど、昔はやたらいっぱいあった。しかもそれが非常に面白かった。そもそもマップは一つしかないので物凄い初心者がそこらじゅうにいまくり。そいつらをちょっと怒らせて見るとどうだろう。あっという間にアタッキングミー。しかもその頃は武器の付け外しから何から全て手作業なので上手い奴とNewbieに死ぬほど力の差があったので、初心者が何人か集まっても容易くゴール。 モンスと戦うPCを妨害 → 死亡 → アイテム回収(無断で) → PCが切れてアタック → 殺害 → 近くで見てたいい人達が参加 → 死体増 → AWCツーホー → 逃亡