Generators Slim - Issues - plataformatec/devise - GitHub

I'm exec this generate for slim, but the code created is erb...

$ rails g devise:views usuarios -e slim
  create  app/views/usuarios
  create  app/views/usuarios/confirmations/new.html.erb
  create  app/views/usuarios/mailer/confirmation_instructions.html.erb
  create  app/views/usuarios/mailer/reset_password_instructions.html.erb
  create  app/views/usuarios/mailer/unlock_instructions.html.erb
  create  app/views/usuarios/passwords/edit.html.erb
  create  app/views/usuarios/passwords/new.html.erb
  create  app/views/usuarios/registrations/edit.html.erb
  create  app/views/usuarios/registrations/new.html.erb
  create  app/views/usuarios/sessions/new.html.erb
  create  app/views/usuarios/shared/_links.erb
  create  app/views/usuarios/unlocks/new.html.erb

josevalim February 11, 2011 | link

You need devise master to do that.

READMEに書いてあるけど、deviseでhaml or slim(-eオプション)使いたかったら1.1.7じゃ駄目でmaster使えとのこと。1.2rcが正式になったら使えるようになるかも。

Lokkathon #2が開催されました。

場所はFJORDのオフィス。参加者は@komagata, @machida, @kyanny, @junya, @mochizの5人。

努めてモクモクと作業。とてもはかどったし、皆さんとも話せてとても楽しかったです。

僕はGithubのIssuesを整理したり、Pull Requestを処理したり、バグを潰したりしていました。@machidaさんはデザイン系のIssueをやってくれました。@kyannyさんはAWS Elastic BeanstalkでLokkaを動かそうという作業。@mochizさんは会社のブログをLokkaにしようという作業。そして@junyaさんはLokkaにrspec2によるテストの環境をコミットしてくれました。

何か発表する勉強会や交流する懇親会もいいけどひたすらコードを書くHackathonも良いですね。皆さんのお陰で色んな方位に一気にLokkaの作業が進んだ気がします。ありがとうございました。

ゆるい会なので月1ぐらいでやっていきたいなと思います。

$ sudo -s
# bash < <( curl -L http://bit.ly/rvm-install-system-wide )
# rvm install 1.8.7

Terminal — less — 80×24

RubyでのUUIDのversion 1の使い方。

gem install uuid
>> require 'rubygems'
=> true
>> require 'uuid'
=> true
>> UUID.new
=> MAC: 58:55:ca:f3:26:47  Sequence: 9499
>> UUID.new.generate
=> "bc66c930-22f1-012e-251b-5855caf32647"
>> UUID.new.generate :compact
=> "be64e03022f1012e251b5855caf32647"

:compactはハイフンを取ってくれる。


How to use UUID Version 1 in Ruby.

:compact option omits the hyphens.

Lokkathon #2 - Lokka

日時:02月27日 10:00 - 19:00
参加費:無料
開催場所:FJORD, LLC
東京都渋谷区本町1−36−11 ドエルヤマト203

Lokkaの本体、テーマ、プラグインをもくもくと開発するイベントです。

最低でも@komagataはいて作業しています。

遅刻早退自由です。

飲み物食べ物持ち込み自由です。

# Gemfile:
gem 'devise'
% bundle
% rails g devise:install
% rails g devise:views
% rails g devise user
% rails g controller home index
% rake db:migrate
# config/environments/development.rb:
Foo::Application.configure do
  # ...
  config.action_mailer.default_url_options = { :host => 'localhost:3000' }
end
# config/routes.rb:
Foo::Application.routes.draw do
  root :to => 'home#index'
  # ...
end
# app/views/layouts/application.html.erb:  
<p><%= link_to 'Sign in', [:new, :user_session]  %></p>                                                                                                               
<p><%= link_to 'Sign up', [:new, :user_registration]  %></p>
<p class="notice"><%= notice %></p>
<p class="alert"><%= alert %></p>
<%= yield %>
% curl https://github.com/svenfuchs/rails-i18n/raw/master/rails/locale/ja.yml -o config/locales/ja.yml
% curl https://gist.github.com/raw/833169/54d19c523f6a608e732d4e9a6606a6d6cbec7f8e/devise.ja.yml -o config/locales/devise.ja.yml

「起業チャレンジ2011、最優秀賞チームは うつからの社会復帰支援「U2plus」 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)」

最優秀賞チームの「U2plus」は、Webを介した認知行動療法で、うつからの社会復帰を支援するビジネスプランを発表。代表の東藤泰宏さん自身、うつ病歴2年半。勤務中、うつ病に罹患(らかん)して、Webディレクターという職を失ったという。そんな辛い経験から今回の事業にかける想いは強い。選考会では、同事業における社会的意義のほか、事業の実現性、成長性なども評価された。

うつ病治療のWebサービス・・・だと・・・。

ガチ鬱プログラマーとか書いている以上、芸風的に絡まないと嘘かなと思い、twitterでフォローされたのをきっかけにゆううつ部のブログを見て、何かお手伝いできることはないでしょうかとメールしました。そして実際に会って何度か打ち合わせしました。

海外で既に効果が認められていながらイマイチ日本では知られていない認知行動療法をWebで提供するサービスとのこと。

「NHK クローズアップ現代 うつは“心”から治せるか」

僕は「薬サイコー!」という感じだしまだ体験したことないので分かりませんが、薬物治療と併用できるのと再発率を下げることができるというのが良いなと思いました。

さっそくドメインをHerokuに向けてGoogle Appsを設定し、土日で超簡単なプロトタイプを作ってみました。ただ、僕は土日ぐらいしか作業出来ないのでメインでガッツリ開発することは出来ません。なのでリモートから開発してくださるRailsプログラマーの方を探しています。

お手伝いしていただけるプログラマ、WEBデザイナーの方を募集中 - ゆううつブログ

U2plusではWEBサービス開発へ向け、お手伝いしていただけるプログラマ、WEBデザイナーの方を募集しています。 うつ病問題への関心のある方や、WEBサービスを作り上げること、スタートアップに興味のある方は是非ご連絡ください。

僕のようにうつ病か、元うつ病といったこのサービス自体に共感してくださる方を探しています。まだRuby/Railsの経験があんまり無くてこれから覚えたいという方でも寧ろサービスの趣旨に賛同してくださる方を求めています。

あとうつ病のWebデザイナーの方も探しています。要は全員探しています・・・。

特にWebデザイナー探しは全く見つかる気配も無い気がして、お知り合いでそういった方がいたら@komagataまで教えてください・・・。

プログラマーもデザイナーももし興味がある方がいらっしゃったら@komagata 「うつのRailsプログラマー募集」係までお願いします・・・。(komagata@gmail.comでもいいです)

あと、「応募はできないけど、俺もうつだからなんか手伝おうか?」という方がいれば、このエントリーを転載、RTしていただけるとありがたいです。

同じrouteを2回定義する件。

routesも要はRegexpとブロックの配列。でも最初に定義した方が呼ばれるって何か変。こういうものって後に追加した方が呼ばれる設計にする方が自然な気がする。

そこでもしかして同じroutesとか関係なくて、単にファイル内で上から下に書いてく時の優先順位がそのまんまこの設計に反映されてる的な感じなんじゃないかと思ってpassしてみた。

# public/plugin/lokka-unk/lib/lokka/unk.rb:
module Lokka
  module Unk
    def self.registered(app)
      app.get '/' do
        puts 'unk'
        pass
      end
    end
  end
end
% bundle exec ruby lokka.rb
unk
localhost - - [17/Feb/2011:10:41:33 JST] "GET / HTTP/1.1" 200 38183
- -> /

普通にページは表示されつつ、標準出力にunk。予想通りだ。これは擬似beforeみたいにも使えそう。(普通にbefore '/' do ... endした方が良いが。)

sinatraはルールがシンプルだから自由度が高いなあ。

何だか感慨深い。Java(僕のJava知識はJ2SE1.4で止まってる)とかその他の大きめなフレームワークだとChain-of-responsibilityパターンとかいってFilterChainみたいな感じで実装すると思うんだよね。こういうの。

sinatraはちっちゃいからRegexpとブロックのオブジェクトを配列にもってるから単にナメればいいでしょ?みたいな雰囲気。

Filterクラスを継承したクラスを作るとか面倒。Objective-Cだとブロック対応してない環境のためにワザワザdelegate作るのでヘッダも必要だしとか・・・だるいよなあ(ただの愚痴です・・・)

Lokkaのデータ構造についてざっくりとした図。クラス図もER図も厳密過ぎちゃうので何となくの図です。

  • Post(投稿)
    • いわゆる普通のブログの投稿。
  • Page(ページ)
    • ブログの投稿の様に時系列に並べたりしないもの。(aboutとかprofileとかfaqとか) 
  • Entry(エントリー)
    • PostとPageのこと。
  • Category(カテゴリー)
    • エントリーをツリー状に分類するためのもの。親カテゴリーの概念が有る。1エントリーに複数カテゴリーはつかない。
  • Tag(タグ)
    • エントリーをフラットな構造に分類するもの。1エントリーに複数つけられる。 
  • Comment(コメント)
    • Entryにはコメントが付けられます。
  • User(ユーザー)
    • その名の通り。
  • Site(サイト)
    • サイト自体の情報。タイトルとかテーマとか。
  • Option(オプション)
    • 必須ではないサイトの情報。プラグインなどから勝手に項目を増やせる。
  • Snippet(スニペット)
    • テンプレートの切れ端。URLは持っていない。

これらは全て共通のAPIを持っています。(DataMapper)

*あとで書く* (datamapper.orgを見て・・・)

Entry(PostやPage)はCommentやCategoryやTagやUserと相互に紐づいています。

> Post('about').category.name
mac
> Comment(1).entry.user.name
komagata

分かりにくい部分

PostとPageはEntryのサブクラス。所謂単一テーブル継承ですが持っている機能が同じです。

# entry.rb
class Entry
  ...
end

class Post < Entry; end
class Page < Entry; end

「おやおやこれはおかしいぞ、機能が同じならなんで特化するんだい?」

「名前が違います。」

今後特化した機能ができるかもね!要はLokkaの"ブログ"の部分がPostで"CMS"の部分がPageです。

(WordPressのカスタムタクソノミーはキモイので同じの作るとしてもclass Foo < Entry; endを動的に増やすとかで対応しようと思っています。)

テーマ作成者にとっては結構違います。Postはそのテンプレートに合わせたPostをLokkaがあらかじめテンプレートに渡してくれます。Pageの方はLokkaは何もしてくれないので自分で取りに行かなければいけません。

# entries.erb
<% @posts.each do |post| %>
  <%= post.title %>
<% end %>
# entry.erb
<%= @post.title %>

テンプレートに応じたPostが@postsや@postに最初から入っています。これは下記と同じ意味です。

# entries.erb
<% @posts = Post.recent(10) %>
<% @posts.each do |post| %>
  <%= post.title %>
<% end %>
# entry.erb
<% @post = Post.get_by_id_or_slug(params[:id_or_slug])
<%= @post.title %>

@postが最初から設定されてると上記のように書かなくて済むから便利!