mixiのあしあとAPI発掘

ためしていませんが、ふつうにWSSE認証であしあとが取得できそうです。

すばらし。

RESTにはやっぱりWSSE認証がいいすな。

言語ゲーム – gnome-terminal のセレクション

gnome 端末では使えないとずっと思っていた。まるで Windows のような外見と、右クリックで「コピー」という項目が出る事から、gnome はもはや X Window の精神を忘れて Windows – Mac の軟弱な世界に堕ちたのだと勝手に思い込んでいた。しかし今日何気なく gnome 端末で真ん中クリックを押すと、普通にペースト出来てたまげた。

!!!!

最近、何人かの人に、

「こういうWebサービスのアイデアがあるんだ」 「これは絶対いける!」 「作ってくださいよ! or 作りましょう!」

的なことを言われる。(仕事外で) それで、大体俺はこう答える。

「いいっすねー!」 「やりましょうよ!」

でも俺は知っている。

  • 常に自分が作りたいサービスのアイデアが3つぐらいは既にキューに入っている。
  • 会社が運営してるかのように見えるWebサービス(アイデアを出す人が想像しているレベル)は最低1ヶ月はかかる。
  • 1ヶ月間もくもくと作業してる時の俺のMPの消費。
  • アイデアに対する”思いついたとき”、”作ってる最中”、”完成したあと”での印象の違い。

敷居が劇的に下がったとはいえ、まだサービスを作るのに手間がかかりすぎる。もっともっと楽にならないとリスク(時間が無駄とかめんどいとか)を考えてしまって、ちょっと思いついた程度のものを気軽につくり出せない。そういう思いつきを実際作っちゃって、失敗しても、「つかえねーwww」で済むぐらいにしないと面白いもんができない気がする。

時間がかかるものを大まかにわけると、

  1. デザイン
  2. プログラミング
  3. サーバー構築・運営

1に関してはある程度は思い切って諦め、BasecampTwangoみたいな雰囲気で行くことに決め、CSSとapplication.rhtml(Railsの)を用意して使い回す。

2はRailsでの資産をひたすら増やす。(generater, component, plugin)

3ももっと楽したいが俺にいいアイデア無し

「ユーザー登録が必要なサービスの一切を諦める」っていうのもかなり高速化しそう。でも目標(希望)としてはまったくのゼロから「Basecampぐらいの雰囲気のTwitterクローンが土日で出来る」がいいなあ・・・。

:: GIANT ROBOTS SMASHING INTO OTHER GIANT ROBOTS :: Jester 1.2: Flexible REST

Arguments when defining a model are now taken as a hash instead of a plain ordered list. This breaks backwards compatibility.

Safariで動かないところを修正してる時、適当にJester.jsが原因っぽいとか言って1.1から1.3に上げたらhas_manyなヤツへのリクエストが上手くいかなくなった。(/user/8/post.xmlみたいなやつ)

ブログにも下位互換無くなるって強調して書いてくれてるのに・・・。(しかもJester.js関係無かった)

疑ってすいません。

かれん (静岡市駒形通商店街のこまものや) : 商店街 暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう

シャッター通りなんて揶揄されるあだ名とは無縁と思われていた駒形通商店街。

少しずつ傾きかけている?

(中略)

Tags:商店街 静岡 駒形

傾きかけてるのかよ・・・。

ありふれた持病:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance – CNET Japan

つまり、「周囲の人間から自分がどう見られているか」ということに対して感じる不安が「悩み」の正体だ。ミス・コミュニケーション、あるいはコミュニケーションの不在こそが、あらゆる「悩み」の正体だ。このことを悟ったのは中学生のときだった。人間の悩みなんて、10代の頃から変わらない。人間関係のないところに鬱病はないのだ。

ぼくはそのことを「知って」いるから、スランプに陥ると、体を動かしたり、ゲームや読書に没頭したり、自然を見に行ったり、静かな場所で瞑想したり、とにかく他者とのコミュニケーションを絶ってもがく。向精神薬に頼ったことはまだない。

これは鬱病じゃないと思う。向精神薬は必要無い。

まったく理由が無いのに鬱状態になるのが鬱病だ!そうなったら向精神薬をどんどん飲んだら良いと思う。死ぬほど効くから!

素敵ワードの続き。

個人Webサービスが何で気になるのかというと、エンジニアとして習得していくべきスキルに今までのレイヤーという考え方以外の見方ができるんじゃないかと思ったから。

前提として、俺はこの地上でおこなわれる、ありとあらゆるプログラミング行為が好きだし、その人間がプログラマーだというだけで足の爪をヤスリできれいに整え、ペディキュアを塗って回りたいぐらい無条件で好感を持つ。できることならばアセンブラからActionScriptまで、回路設計からネットワーク構築まで全てやりたい。しかし、どんなに頑張っても512歳まで生きられそうにないので泣く泣くある程度スキルを取捨選択しなければいけないという事情があります。(あたりまえ)

システムを作るということをレイヤーという考え方で見るとスキルのレイヤーは、上は「SI会社の電話番号を知っている」で下はバイナリよりも下がって「物理学」ということになる。要は「好きなレイヤーを勝手にやんなさい」ということなんですが、いまいち自分がどのレイヤーが好きだというのがわからず、しっくりこなかった。

しかし、個人Webサービス(2人ですが)を作ったときに、上から下まで全部自分で作る楽しさと、個人としてフィードバックをもらえる嬉しさ、レイヤーという考え方ではともすれば、”広く浅い”とか、”中途半端”などと言われそうなスキルが別の軸で新しい価値を持って結合していくのを感じました。

そして個人Webサービス作成者という視点で見ると技術の選択とか勉強すべきこととか今まで悩みがちだったことが簡単に決断できることに気付きました。そういった視点で情報共有していくために何か(仲間という意味での)コミュニティ的なものが欲しいなと思いました。

何を用意すればいいのかな。何か個人Webサービスを作ってる人が何人か集まって持ち回りでTipsとか新しい個人Webサービス情報を書いていくEngadgetとかTechCrunchみたいのを作ればいいのかな?

記事のイメージ的には「いいレンタルサーバー情報」とか「便利なRailsプラグイン」とか「簡単に良さげに見えるデザイン方法」とか「便利な死活監視ツール」とかそんな感じです。

OPML2Twitterをつくってみた – よくきたblog

まずplnet.最近で言うとaboutmeっぽいやつですけどずいぶん前からあります. ようするに自分のいろんなCGM系コンテンツがある人がそれらのRSSなどのフィードを用いて1箇所にまとめちゃいなYO!!ってサービスです.

(中略)

- OPMLを取得する - simplexmlで解析し,フィードURL群を束ねる - XML_Feed_Parserでエントリ群の題名,URL,日付を取得する - エントリをTwitterに送る,とりあえず複数エントリある場合の送信は2分間隔でおこなう.

よくきたblogで上鍵さんがPlnetを利用して最新エントリをTwitterに送るスクリプトを公開してくださってます。

OPMLのアイコンがかわいいという理由だけでOPML出力してたんですが(言い過ぎですが)初めて使われた気がして感動しました。それと同時にバグも見付かって上鍵さんには直でPlnetのTracにわざわざTicketを入れて貰いました。

なんでRSSじゃなくてOPMLなのかというとエントリのURLが元の記事じゃなくてPlnetのパーマリンクになるからなんですな。RSSにそれっぽい語彙があったらそのURLも忍ばせたいもんです。

それとさり気なくPHP5を使ってるのがショック。PlnetはPHP4なのでUbuntuでの開発が面倒になりつつあります。(家のDebianで開発してる)simplexmlとかXML_Feed_Parserとか便利そうですね・・・。

何度か使っちゃってる言葉だけど、「個人Webサービス」が気になる。

個人Webサービスを作る人の何らかのコミュニティが欲しいし、なんだったら作りたい。でも多分、それを表す素敵ワードが開発されないと駄目だな・・・。

Martin Albisetti » Blog Archive » PHP4 not available in Feisty

PHP4 is not in Feisty Fawn’s repositories at all and has been completely replaces by PHP5.

Ubuntu 7.04で遂にPHP4が消えたーーーっっっ!!

まいったなこりゃ。