PEAR.phar now works in PHP 4.3.0 and newer! – Lot 49 – Greg Beaver’s blog

PEAR.phar works in my tests with PHP 4.3.6 on windows, PHP 4.3.10 on linux, PHP 5.0.4 on windows, and PHP 5.0.4 on linux.

PHP_Archiveの便利さの分かり易い例としてGregが1ファイルでpearコマンドが使えるPEAR.pharを作ったようです。これがあればphpさえ入ってればいきなりpearコマンドが使える!

この間リリースしてたんですが、PHP 4系で動かなかったので「エラー出る」とコメントしたら動くようにしてくれたようです。

C:\WINDOWS\Temp>php PEAR.phar list
INSTALLED PACKAGES, CHANNEL PEAR.PHP.NET:
=========================================
PACKAGE        VERSION STATE
Archive_Tar    1.3.1   stable
Console_Getopt 1.2     stable
DB             1.7.6   stable
DB_DataObject  1.7.13  stable
Date           1.4.3   stable
File           1.2.0   stable
Log            1.8.7   stable
Mail           1.1.4   stable
Net_SMTP       1.2.6   stable
Net_Socket     1.0.6   stable
Net_URL        1.0.14  stable
PEAR           1.3.5   stable
PHPUnit        1.2.2   stable
Pager          2.2.7   stable
PhpDocumentor  1.2.3   stable
Var_Dump       1.0.2   stable
XML_Parser     1.2.6   stable
XML_RPC        1.2.2   stable
XML_RSS        0.9.2   stable
XML_Tree       1.1     stable

ref: PEAR PHP_Archive

ネットワーク外部性とネットの向こう側 : NDO::Weblog

例えばAmazon のアソシエイトプログラムは、そのコンテンツを閲覧していた人をコンテンツ作成者側に転換させるために、紹介料というインセンティブを与えることでそれを実現した良い例だと思います。

ネットワークの外部性 = ユーザが増えるほど増加する利益。ネットではこれプラス特有のお得な効果があるんじゃないのかというお話。
これに名前を付けて流行らせよう。

BMediaNode: CMSはJavaよりPHPで

# 成長を続けるコミュニティ&ユーザーベース(Evolved)
# PHP未経験者でも15分もあればサイト立ち上げが可能(Ease of Use)
# J2EEアプリケーションをデプロイ可能なホスティング業者は少ない(Hosting)
# いくつかのJava製CMSはPHP製のものの10倍は大きくて複雑(Sleek)
# Javaを取り巻くコミュニティは大きなポイントだがPHPコミュニティも大規模になっている(Community)
# PHPの安定性やOOP機能はJavaに劣るかもしれないが大部分のWebサイト作者にとってはシンプルで機能豊富で容易に運用・管理ができることのほうが重要(Non Issues)

CMSはJavaよりPHP製。JavaネタのサイトもPHPを選択という話。

良い感じでまとまってます。仕事で引用しよう。
確かにPHPウェブアプリはインストールが簡単なのが多いぽい。PHP_Archiveでもっと簡単になるかもしれない!

ref: PEAR PHP_Archive

Yawp

Yawp is Yet Another Web Programming foundation for PHP applications. It is one of the easiest ””frameworks”” you will ever see for PHP (even though it’s not really a framework). Yawp attempts to enhance your own style of programming, not impose a programming method on you.

MVCじゃない1ファイルアプリ向きフレームワークYawp。

ほとんどの機能はYawpクラスを通してPEARを使う感じです。でもリクエストへのアクセサのYawp::getGet, Yawp::getPostって名前はどうなんだろう。MVC嫌い向け。

昨年末からコソーリ始まっているZend PHP Certification日本語版本家ではSelf TestとしてWeb上でいくつかの問題を解くことができるようになったみたいです。それの回答など

以前PHPプロ・スタッフ ゴールドとかいうのを取りましたがこれはZend Japanが独自にやってる資格。Zend PHP Certificationの方は本家がやっている世界的な資格なので断然重要度高いです。

なんだか日本語の本はまったく見つからなかったので泣く泣く英語の方の購入ボタンを押しました。

The Zend Php Certification Practice Test Book: Practice Questions For The Zend Certified Engineer Exam
John Coggeshall Marco Tabini
Marco Tabini & Associates, Inc. (2005/01)
売り上げランキング: 142,851
通常3~5週間以内に発送

ref: Webアプリのセキュリティ

hail2u.net – Weblog – DOM Inspectorだけ起動

それが実は-chromeという引数に続けてDOM Inspectorのchrome URLを指定すれば、単独で起動できるということを今さらながら知りました。

DOMノードやJavaScriptオブジェクトをツリーで分かり易く見れる便利なDOMインスペクタを単体で起動する方法。

なるほど、良いこと知りました。
DOMインスペクタでひとつ気になるのはDOMノードと同じようにJavaScriptオブジェクトの検索ができないかなあということ。

小鳥(a little bird): 高橋メソッドを実践してみた

最後に拍手させるという快挙を成し遂げることができました。

新入社員へ高橋メソッドで業務内容紹介したら大成功という話。

セミナーや大きな会議でのプレゼン以外にもちょっとしたところで使っても効果がありそうですね。

BMediaNode: Spike PHPCoverage

Kim PoleseがCEOを努めるSpikeSourceから、PHP用コードカバレッジツールPHPCoverageがリリースされました。

コードカバレッジとはテストに置いてコードの命令や分岐などをどのくらい網羅したかの指標だそうです。(via Software Testing)

組み込み系とかではかなりキチッとやりそう。興味あるので調べとこう。

PEAR :: Package :: PHP_Archive

Description
PHP_Archive allows you to create a single .phar file containing an entire application.

.pharという要するにJARのPHP版を作るパッケージ。といってもまだリリースされてません。

PHP_Archive gains maturity – Lot 49 – Greg Beaver’s blog

Now, .phar can truly be self-contained archives – no dependencies at all, so that shrink-wrapped applications can be distributed in a single file and run with

$ php app.phar

or in a web browser by associating .phar with php the same way you associate .php

JARとWARの中間みたいな感じで1ファイルにまとめてアプリケーションを実行できるようです。

require_once 'Calendar.phar';
require_once 'Logger.phar';
require_once 'phar://Calendar.phar/Calendar/Arabic.php';
require_once 'phar://Logger.phar/Logger/Mail.php';

こんなように.pharをrequireしたり、アーカイブの中のファイルを指定してrequireしたりできるようです。圧縮した.pharsも使えるようになったとか。
オープンソースのPHPウェブアプリのインストールがもっと簡単になりそうです。

Passion For The Future: JavaScriptやVBscriptをExeに変換するWSH用コンパイラ

WSH用コンパイラ+

WSH用コンパイラ はVBScriptやJavaScriptをWindowsの実行ファイルに変換するコンパイラソフト。通常、こうしたスクリプト言語は実行コンテナにWebブラウザを必要とするが、このソフトでExeファイルに変換しておけば、単体で動作できる(但しmsscript.ocxは必要)。JavaScriptしか使えなくても、Windowsプログラムを作って、配布することができるようになる。

こんないいものがっ!?