Railsを1.2.3から2.02にして最初から作ってみた。1.2.3で作ったアプリの機能縮小版を作る必要があったんですが、丸コピで済んだのにいちいちチャレンジしてちょっと後悔しつつも間に合ったので良しとした。

結論からいって心配するほど変わってなかった。

  • 今までのプラグインほとんど使える
  • scaffoldとかがscaffold_sourceみたいにカラム指定できるようになってる(吐くコードがDRYじゃないとこまで変わらなくてよかったのに)
  • paginateがplugin(classic_paginate)になってる。ただしwill_paginate推奨とのこと。これは便利だー
  • テンプレが.html.erb(.rhtmlでもいいのでほっとした)
  • csrf対策が最初からある
  • ApplicationControllerにhelper :allって書いてある

とにかく面倒臭がりなので、保守性とかよりも「最初の一回作るのがどんだけ楽か」ってのを重要視しちゃうんですが、あんまり変わらない感じ。migrationファイルをほとんど自分で書く必要がなくなったのは楽かも。

ブラッドハーレーの馬車 (Fx COMICS) (Fx COMICS)

読みきりで良かったんじゃないかな。

アオイホノオ 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)

「いまは青春を」「俺だけのあだち充じゃなくなったーーーっ!?」「そろそろブルーワーカーを・・・買う時期かもしれんな・・・」などの名言が。

嘘喰い 5 (5) (ヤングジャンプコミックス)

ギャンブルと暴力。強調しまくった絵が楽しい。

This has no image.

烏騅かわいいよ烏騅

おれのソフトバンクの携帯に1日10通ぐらい海外からのスパムが届くようになって、いい加減うざい・・・。 携帯のことが全然わからないので対策もわからない・・・。普通どうすんのかな。

酷使し過ぎたためか、外付けHDDからエラーが。

こ、これが壊れたらおれ数十GBの(広義での)エンターテイメントファイルが・・・。

コマンドプロンプトから

chkdsk j: /F

で修復できた。ひゃっほー。

仕事で、システム移行に伴って、2005年頃出来た現行システムのPHPのソースをちょっと読みました。

設計もコードも、ハッカー的観点から冴えてる!という感じでは無いんですが、何かのフレームワークを使ってるわけでもなくとも、適度に構造化された関数や統一性のある名前やコメントなど、とても分かり易くて、書いた人の几帳面で丁寧な性格が伝わってきました。

システムが2年以上、特にトラブル無く稼動していたこともうなずけるなあと思いました。個人で仕事を請け負っていたこのシステムの作者も今では数人を抱える開発会社の社長として働いているそうです。

地味に良い仕事を見せてもらいました。

ガチ鬱だったので実家(八王子)で療養してたんですが、大分良くなってきたのでアパート(幡ヶ谷)に戻ってきましたー。

仕事は週に1回ミーティング+半日ほど会議室にこもって全員で作業で、あとは自宅に引き篭もって作業してます。暖かくなってきたらチャリでどっか出かけようかなと思います。暇なので誰か遊んでください。

明日、Wiseknotオワタ\(^o^)/パーティーが開かれるようです。 関係者の方ふるってご参加下さい。おれもいきます。

[ Omanga ] – Project: Net Sphere Engineer

(The official sequel to BLAME!.) After the man called Killy managed to do, uh, whatever it is that he actually did at the end of BLAME!, the world is still a dangerous place. The human survivors try to rebuild civilization, but if they find any Netsphere relics, they might go extinct first…

くそっ!英語読めねえよお。

ニコニコ動画を見てるより生産的かなと思ってFastladder入れてみた。

目的はソース読んで勉強すること。ぶっちゃけPlnetは技術的にはRSSリーダーと同じなのでもし作り直すとしたらほとんどパクれるはずとの期待も。特にクローラーのソースを見たかった。(ほとんどの時間がクローラーに費やされたので)

まだやっと動いてざっと見ただけだけどスゴイ勉強になりますな。まず、使ってるライブラリだけでもfeed-normalizerとかrfeedfinderとかopmlとかこんな便利なものがあったのかと得した感じです。

PHP4では上記のライブラリ部分似たような名前で全部書いてたのに俺の苦労はいったい・・・orz。特にfeed-normalizerなんてsimplepieのドブ川のようなソースと格闘し、パッチ送ったのに「そこはセンシティブな部分だからちょっと・・・」などという理由で断られたり苦労しまくったのにfeed-normalizerって名前見ただけでがっくりと肩を落としました。(良い意味で)

クローラーではフィードの中身をRSS広告を削除してdigestで保存して比較してたり、WEBrick::Daemonでデーモン化してたり(Plnetはcron)、フィードとクロール結果を別テーブルで保存してたりと、身に染みてためんなった。デバッグ用にTeeなんてクラスが定義されてるのも面白いなあと思いました。

これがPerl+Sledgeだったら絶対読めなかったけど(Perl暦の方が長いにもかかわらず)読みやすかったのはやはりRuby+Railsのおかげか。

JSの方は、LDRのころから何度読んでも理解できた気がしません・・・。

Railsのproductionでエラー画面(バックトレース)が出るようにするにはどうすればいいんだろう。