よくきたblog

これだけ集まったライブラリはなかなか凄いです どっかで使えるかな

画像をドラッグしたり伸ばしたり、サンプルとコード集。
あっ、これはたのしい。どっかで使いたい。

webshotsブックマーク – ソーシャルブックマーク

サムネイルが登録可能なソーシャルブックマークです。登録/利用共に無料です。

む、サムネイル付きdel.icio.us的なサービス。タグもあり。API公開は無いのかな。

久しぶりにPHPなので開発環境を整え(ようとし)ました。

1.0 Finalが出たTruStudio試したかった。プラグイン版で動かすとエラー多発。Eclipse同伴版で動かしたけどファイルセーブするとエラー。JDTに比べるとかなり残念。結局テキストエディターでやりました。

kunitの日記

早速、Ethnaのセッションに登録。「申し込み数0人」⇒「申し込み数1人」になりました。(まだ、申し込んじゃいけなかったんだろうか・・・)

おれも申し込み。Seasarも是非。Maya = テンプレ。メモ。

BMediaNode: PEAR互換リポジトリ、Pearified

PearifiedというPEAR Channelサーバがオープンしました。ChannelというのはPEAR-1.4.0a4で導入されたライブラリリポジトリの仕組みのことで、以下のようにして利用することができます。

良さそう。これを利用した自由にアップできるライブラリリポジトリサイト作りたい。

PHPDeveloper.org: PHP News, Views, and Community…

I don’t know when exactly, but PEAR has now reached (and passed) the 10 Million downloads mark. As of writing it sits at 10,311,782 exactly.

PEARが100万1000万ダウンロードいったそうです。Package Statistics見てみると・・・半分DBかよ!
ほとんどPEARはDBしか使われてないそうでもないことが判明しました。
(そうでもない)便利だからみんなもっと使おうよと。

「Google Desktop Search」が正式版に、マルチメディアファイルにも対応

米Googleは米国時間の6日深夜、デスクトップ検索ソフト「Google Desktop Search 1.0」を公開した。2004年10月以降ベータ版として提供されていたものが今回、正式版にアップデートされたかたちになる。PDFやマルチメディアファイルにも対応したほか、Deskbar上から検索できる機能も追加された。Windows XPおよびWindows 2000(SP3以上)に対応する。英語版のほか、中国語版と韓国語版も同時公開されたが、日本語を含む他の言語についてはまだ提供されていない。

む。Google Desktop Searchの正式版公開。日本語版はまだ。デベロッパー向けにGoogle Desktop Search SDKも公開。

SOAの記事が気になって今号のJava World借りた。

SOAはベンダーなどによって定義がばらばらで、「実装技術とEAなどの大きな概念の中間ぐらいにあるアーキテクチャのコンセプト」ぐらいに考えとけばいいようです。

サービスの実装で一番手軽なのは何かと考えたとき、
「入力はGETパラメータ、出力はHTML(JavaScript)」
と思ってkomono toolsを作ったんですが、単にRSSをHTMLで出すサービスとAudioscrobblerのWebサービスが連携して予想もしなかった効果が得られたとき、「SOAっぽいかも」などと思いました。

自分自身では役に立つのかどうかまったくわからない物を大量生産していきたい!そんな小物作成を支援するヘボイクラスJS!

<?php
class JS {
    var $doc;

    function JS($text = null) { $this->set($text); }

    function set($text) { $this->doc = $text; }

    function get() { return $this->doc; }

    function add($text) { $this->doc .= $text; }

    function fetch() {
        return "<!--\ndocument.write(\"".addslashes($this->doc)."\");\n//-->";
    }

    function display() {
        header("Content-Type: application/x-javascript");
        print $this->fetch();
    }
}
?>

最近聞いた曲リストを使ってもらっていたBlogでeuc-jpのところがあって日本語の曲名が化けてました。
encodingパラメータで出力の文字コードを選べるようにしました。

埋め込みコード例

<script type="text/javascript" 
 src="http://komono.no-ip.org/rss.php?url=
http://ws.audioscrobbler.com/rss/recent.php?user=komagata<strong>&encoding=euc-jp</strong>"&gt;
&lt;/script&gt;

それにともなってkomono toolsのページも少し更新しました。

退屈男と本と街

 尾籠な話で恐縮だが……これが、その日記の書き出しだった。自分のために書き自分だけが読む日記の中で、この文章はどう考えても突飛だ。書き手はいったい、誰に対して恐縮しているのだろう。しかし、あの三島由紀夫の自意識と、「尾籠な話で恐縮だが」は、実によく似合っている。いや、むしろこの感覚こそが、三島由紀夫世界のまん真ん中かもしれない……そう思うと、この日記の書き出しは貴重な一行のような気さえしたものだった。〉

ああ、凄くその「日記篇」が読みたくなった。